
ギフテッドだもの、自宅学習も余裕? 休校中のギフテッド(?)の過ごし方③
ギフテッドだからオンライン学習の課題もすぐに終わっちゃう?
「ギフテッドってさ、宿題とか、あっという間に片付けちゃうんでしょ?」って思いません?
・・・えーっと、そうでもないです、うちの子の場合(苦笑)。
すぐに終わらせられる科目や課題もあることはあるんです。が、先日もあるオンライン学習の課題、提出時間ギリギリいっぱいでなんとか送信しました。
こういう時に限って、クラウドに撮った写真がアップされず、「送れない😱!!!」とパニックに陥る子供・・・。ちょっと待ったらアップされて、事無きを得ましたが、親の私も心臓に悪い経験をしました・・・。
好きなことしか見えない、これがギフテッドの弱点?
なぜ、こんなことが起こるのか?それは好きなこと優先主義だから・・・。
ウチの子の学校では科目毎の課題がGoogle Classroomにアップされるのですが、科目によって課題が出る頻度が違います。例えば、言語系や数学系はほぼ毎日、新しい課題が出ますが、芸術や体育、音楽は週一程度。
でも、芸術で面白い課題が出ちゃうと、「楽しそう♪」とそれを真っ先にやりだす・・・。「芸術の課題は来週提出、国語は今日提出、それなのに芸術、先にやる?」こういうやり取り、今までに何回あったことか(疲労)・・・。
ギフテッドにも色々あるかと思いますが、ウチのギフテッド(?)はプランを立てたり、提出期限からやることに優先順位をつけることが非常に苦手です・・・。「本当にギフテッドなの?」と親が首を傾げるの、ご理解頂けますでしょうか?
オンライン学習、ここも大変だよ・・・
でも、この3週間、提出期限内に全ての課題を(なんとか)提出できました。が、今現在、問題が一つ・・・。
社会科の課題で「コロナに関するインタビュー」というものが出されました。先生から指定されたパートナーの生徒に質問をしたり、ウチの子もまた別の子から質問を受けたりし、インタビューをまとめるというものなのですが・・・
パートナーの生徒から返信が来ません・・・。
昨日からオンライン上でメッセージを送信していますが、反応なし・・・。提出期限、今日なんですけど・・・。