![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85343291/rectangle_large_type_2_759ceeb59eb1db0b176f6c8e0054aae8.png?width=1200)
物件紹介を見送った理由
良さそうな物件情報を入手すると、
必ず現地を見にいきます。
この日、見てきた物件は、
横浜市内の某駅から徒歩数分。
新築6世帯のアパートで6千万円台、
表面利回り7%超えと、最近の市況では、
かなり良い数字です。
これぐらいの利回り感だと、
ネット利回り(FCR)で5.5%、
レバレッジを効かせると
今でも自己資金利回り(CCR)で
20%を超えてくることもあります。
#自己資本利回り20パーセント超え
#そら高くても売れるはず
#低金利の恩恵
駅から物件までの道中、
全方位を気にしてキョロキョロと
しながら進みます。
#まわりから見ると少し不審者かも
この時、不動産コンサルタントとしての
今の自分の目線だけではなく、
学生時代や新社会人の時に、
1人暮らしをしようとしていた時の
自分に戻って、見るように心がけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661260490301-VBhqQfbZj1.png?width=1200)
でも実際、現地へ行ってみると
思っていたよりも坂があって、
駅へのアクセスが弱い。
今回の物件は、山と坂が多い
横浜市内でも、ちょっと厳しい感じ…
これでは表面上の数字は良くても
今後の賃貸運営が不安です。
賃貸市場を調べると、最近このエリアは
新築物件が供給過剰で、新築でも
敷金・礼金がとれないエリアになりつつあります。
空室が長引いて、客付けに苦戦すると、
仲介業者へ払う広告料を増やしたり
賃料を下げたりしなければなりません。
物件に強味がないと、
単純に価格勝負をせざるを得ないのです。
これでは安心して紹介することができません。
せっかくの情報でしたが、
今回は取り扱うのは見送りました。
#きっと他社がスグ売ると思いますがw
最近は動画やネット上で物件を
紹介する不動産業者が増えています。
遠方の投資家にとっては、とても
便利になりましたが、あえてネガティブな
情報を出さないケースもあるようですので
注意が必要です。
ストリートビューやYouTubeだけでは
わからない現場の匂いがあるんです。
#僕の鼻は良く効きます
最近は物件購入や売却について
セカンドオピニオンも増えています。
#不動産投資家の代理人
#負けない不動産投資
#不動産投資専門の不動産コンサルタント