書道・習字の遠隔指導オンリーは成り立つのか?
こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。
秋田市ではコロナの影響は少なくほぼほぼ以前と同様の落ち着きを取り戻しつつ。
感染の第2波の可能性はあるので、そこは警戒しつつなのですが。
お陰さまでコロナ後でも書道教室には新規で無料体験の申し込みがあったり、新人さんも入会してきております。ありがとうございます。
私が現在、教室運営で継続していることは、
・毎日のブログ更新(独自ドメインのhuderen.com)
・ほぼ毎日のFB更新
・電柱広告
と、このあたり。
教室運営にお悩みの方はなるべく毎日、SNS等お金のかからない方法で教室情報を発信していってください。
遠隔指導のみは成り立つのか?
基本、対面指導がメインの当書道教室としては、
遠隔で行う
・LINE添削
・動画撮影
などは補助的な位置づけ。今後もこれらがメインになることは無いのかなぁと感じています。(はじめから郵送で行われる通信添削は別として)
希望があれば考えます。
習字や書道の指導というのは、
文字の形を直すだけの指導ではなく、
姿勢から持ち方から、動かし方まで、生徒さんに目の前でやっていただいて、
それについて矯正したりアドバイスしたりしています。
条幅の書き方などは、やはりどういった姿勢で床にしゃがんでいるのかというところを見ないとなんとも指導のしようがない、というところがありますね。
半紙にしろ条幅にしろ、身体全体の使い方を指導するのに遠隔のみで指導するのは厳しいのかなと感じます。
逆に日々の練習をサポートするためのLINEや動画の利用は大いにやっていきたいとも思います。
実教室の稽古&遠隔のサポート。
こういうスタイルにはどんどんチャレンジしていきたいですね。
揮毫動画の撮影用に、ゴープロを買おうかなと考えていますが高価なこともあって二の足を踏んでいます。
ゴープロのパチものが1万円くらいで出ているのでそちらを利用するのもいいのかもと考えています。
何事もやってみないと分かりませんね。
しょうじ書道教室でした!