![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172617788/rectangle_large_type_2_332e776e814489d92e32c17eac3a455f.jpeg?width=1200)
消防士からEC業界へ—新たなキャリアの道を選んだ理由
株式会社ハックルベリー CS事業部 浦野 敏
新卒から13年6ヶ月、東京消防庁に勤務。 デイトラセミナーを受講し、EC業界に深く関心を持つ。 デイトラ経由で弊社を知り、2024年10月にハックルベリーに入社。 現在は、ハックルベリーにて「All in gift」アプリのCX担当として、アプリの導入支援やサポートを行っている。消防士から未経験でEC業界に飛び込んだ彼が、ハックルベリーでどのようにその経験を活かそうとしているのか? 仕事のやりがいやキャリアの展望について、お話を伺いました。
消防士という安定した職業からIT業界を目指したきっかけ
― IT業界への転職を考え始めたきっかけを教えてください。
やはりコロナの影響が大きかったですね。コロナ禍で働き方が大きく変わり、リモートワークが一般的になりました。それまでは自分の中でそういう働き方の選択肢はなかったのですが、社会的に当たり前になったことで「こんな働き方もあるんだな」と考え始めました。
特に、消防士という職業は現場に出る仕事であり、リモートワークとは無縁でした。それが一転し、世の中ではPC一台で仕事をする人が増えたのを見て、「これからの時代はこういう働き方も必要なのではないか」と思うようになったんです。
― そこからどのようにキャリアチェンジを進めていったのですか?
リモートワークが可能な職種を調べる中で、Web業界が最も相性が良いと分かりました。まず、Web制作を学ぼうと思い、無料で使えるコードを書くアプリを試してみたんです。すると、思いのほか面白く感じました。
そこからオンラインスクール「デイトラ」のWeb制作コースを受講しました。このコースでは、ホームページ制作の基本から実践的なスキルまで学べました。そして、その流れで「Shopify」というECプラットフォームを知り、興味を持つようになりました。
EC業界への興味とShopifyとの出会い
― Shopifyに関心を持ったきっかけは何でしたか?
最初はEC業界に興味があったわけではなく、あくまでWeb制作の技術を学ぶ過程でShopifyに出会いました。調べていくうちに、Shopifyが「コードを書かなくてもオンラインショップを作成できる」プラットフォームであり、比較的低コストで運用できることを知りました。この仕組みがとても面白いと感じたんです。
それから、Shopifyについてさらに深く学んでいく中で、EC業界自体にも興味を持ち始めました。特に、日本のEC市場ではShopifyを活用した事業が増えていることを知り、「この分野で専門性を高めれば、今後のキャリアに活かせるかもしれない」と思うようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738405795-c69LMEKx1eGyQVoImNB7J5Y4.jpg?width=1200)
ハックルベリーを選んだ理由
― EC業界の中でも、弊社(ハックルベリー)を選んだ理由を教えてください。
いくつか理由がありますが、まずはShopifyパートナーの中で一定の実績があり、規模が小さすぎない会社を探していました。Shopifyパートナーの中には「エキスパート」や「プラスパートナー」と認定されている企業があり、ハックルベリーはその中でも高い評価を受けている会社でした。
また、ハックルベリーがデイトラとコラボして行ったセミナーに参加したことも大きかったですね。そのセミナーで会社の雰囲気やカルチャーに触れ、「ここで働いてみたい」と思うようになりました。
― セミナーで特に印象に残ったことはありますか?
当時の登壇者だった安藤さんや環さん、羽柴さんの話がとても印象的でした。皆さん率直に話してくださり、「この会社なら正直で誠実な環境がある」と感じました。
特に環さんの「誰でも簡単に入れるわけではないけれど、頑張ればチャンスがある」という言葉が響きました。努力すればディレクターなどのポジションにも挑戦できるという話を聞き、ハックルベリーで働くことに魅力を感じました。
転職活動で考えたこと、不安だったこと
― 他に検討していた会社や業界はありましたか?
Shopifyに絞って転職活動をしていたので、他のShopifyパートナー企業も検討していましたが、アプリ開発を行っていなかったため、最終的に、ハックルベリーを選びました。
― 転職前に不安だったことはありますか?
オンライン講座で学んだ知識だけで本当に通用するのかが不安でした。特に私は30代での転職だったので、若い人たちの中でどこまでやれるのか、また、大企業から中小企業への転職という環境の違いも不安要素の一つでした。
現在の業務内容と感じる面白さ
― 現在担当している業務について教えてください。
主に「All in gift」というアプリの導入サポートを担当しています。
具体的には、
・アプリをインストールしたお客様へのサポート
・オンラインミーティングでの設定説明
― 実際に業務をしてみて、面白さを感じる部分は?
お客様からのフィードバックがダイレクトに返ってくるのが面白いですね。アプリを導入して「売上が上がった」「使いやすい」と言ってもらえたときは特にやりがいを感じます。また、ハックルベリーの開発スピードの速さにも驚きました。アップデートが頻繁に行われるため、お客様の要望に素早く対応できるのも、この会社の強みだと感じていますし、
ハックルベリーでは、CSだけでなく、アプリPM、構築ディレクター、グロース支援など幅広い業務を経験できます。会社内でさまざまなキャリアに挑戦できる環境が整っていることも、大きな魅力だと感じています。
今後の目標と挑戦したいこと
― 今後の目標を教えてください。
まずは「All in gift」のCX担当として経験を積み、知識を深めたいです。また、将来的にはチームをまとめる役割にも挑戦し、チームリーダーとしてのスキルを磨いていきたいと思っています。
―最後に、これからEC業界を目指す方に一言お願いします。
EC業界に興味がある方は、まずは小さなことから始めてみるのが良いと思います。例えば、Shopifyの無料トライアルを試してみるだけでも、実際にどんな仕組みなのかが分かります。また、学習コンテンツを活用することで、未経験でもスキルを身につけられる環境は整っています。
ECは今後ますます発展する分野なので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください!