良いコンビニの見分け方①

こんにちは、ふっちょです。
昨今のコンビニ業界はかなりよろしくない状況と思います。
店側の立場からすると、人が来ない、来てもやばいのがそこそこいる、やばいってわかってて雇ってるけど案の定やらかす、でも人がいないから辞めさせられない…という悪循環に陥ってると思われます。
それ以外にも24時間営業は必要かとか、残業超過とか、人が少ない故の悲劇もちょこちょこ合ってると思われます。
まぁ客側からすると、そんなの関係無いですよね?
ところがどっこい、そういう店側の切羽詰まった状況が店の商品に出てる可能性もあります。
そういうところを見極めて、安全面も衛生面も、商品的にも良いコンビニを選ぶことが、良いと思います。

元コンビニ副店長経験者が言う、このコンビニは危険かも!?

いいんですかね、こんな話。
怒られませんかね?
事の次第によっては、某コンビニネット監視部から警告が来そうですね!?

その1〜このコンビニどうなの? 簡単にわかる見極め方〜

①店員さんの声が聞こえない

お客さんがお店に入った時に、まず1番初めにそれがわかるのは、「挨拶」です。
店側は、店の入り口が開くと流れるチャイムを目印に挨拶せよと教育を受けてます。
店の中って入り口が死角になって見えない場所もありますし、従業員の身長次第ではどうしても入り口が見えないって場合もありますから、入り口のチャイムが(誤作動であったとしても)鳴れば、とにかく「挨拶」をするのです。
入ってくる時と出る時のチャイム音はたぶん変わらないと思いますので、入ってくる時の「いらっしゃいませ」と出る時の「ありがとうございました、またお越しくださいませ」を切り替えて使うのは、レジの人の「ありがとうございました〜〜」が目印になります。
が、これがあっても挨拶が無いってところ、たまにありません?
挨拶って基本なんですよ。
これが無いってなると、基本的に店側からの声は聞かれないと思います。
まぁ最近は新型コロナの影響もあって、店員もマスク越しだったり、もしかしたら声出しは控えよっていう命令が出てるかもしれませんけど。
店側が挨拶すら出来ないとなると、声出しによる売り込みもほぼ無いと言っていいと思います。
新商品の売り込みを、声出しで行ってる店もありますよね?
これがほぼ皆無と言っていいと思いますね。
イコール、まぁ活気が無い、売り込みが無いなどですね。
そういう店の店員に期待は出来ないかも?

②商品の並びが汚い
これも店側で基本中の基本と呼ばれるものです。
要は、商品を綺麗に並べて魅せるという行動ですね。
商品の顔(商品名やパッケージ)を見せるという意味なので、これが潰れて見えないとか、商品が棚の奥にあって見えないといった事は論外です。
客側からすると、棚の奥にあるっていうのは、もう商品が無いんだろうなとしか見れません。
無数の棚があって、そこだけ空白なら、わざわざ奥まで確認する事は滅多にありません。
店側からすると、それだけで購入機会が減りますね。
これが期限の近い物だったら、その時売れていれば廃棄にしなくて良かったかも? って感じになります。
その商品を求めてる客側にとっても、その商品を売りたい店側にとってもWIN-WINになるはずだったのが、店側の赤字に繋がる事はよくあります。
どうしても忙しい時間帯は仕方が無い…とは限りません。
商品を綺麗に並べるという事はむしろ、忙しい時間帯がわかっていればその前に行っておく事は基本です。
商品の並びが汚いのに、店員はレジでボーッとしてる…というのが見えたら、店員に期待は出来ませんよね?

まぁこんな感じですね。
簡単なところで言うとこんな感じです。
詳しく書くと今回ではまとめられないので、今日はこの辺にしておきます!
今やコンビニも群雄割拠から、如何にして抜き出る事が出来るのか…というものを店側は意識してるところが多いと思います。
ですが、地域での歴史やお客さんの流れなどもあって、割とマンネリ感も出てると思います。
ただボーッとやってても、客は来るし、売り上げも多いってコンビニはそこそこあります。
しかし客側が、しっかりと見極めて、この店はもう何も期待出来ないなぁという線引きをもって、選んでいく事で、店側の意識を引き締めさせる必要もあるのかなぁと思います。

僕が住んでる地域はセ○ンしか無いので、正直早く他のコンビニが来て欲しいんですけどね。
そういうところに出店するリスクはなかなか大きいので、来ないのかなぁとも思いますね。
出店方法も、有名なアレとアレしかたぶん無いので尚更ですね…。

まとめも長くなりそうなので、今回はこの辺で!

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?