見出し画像

南房総で親子食育ワーケーション【参加レポート】

旅が大好き!仕事も大好きーーー!

母親アップデートコミュニティ(通称:HUC)の
バーディーこと田畑あかねです。

6/26〜6/28に千葉県南房総市で親子ワーケーションをしてきましたので、その様子を公式noteにも記録として残したいと思います。

「この夏は、親子でワーケーションしてみたい!」と計画している人や、「子どもと一緒で仕事なんてできるの?!」と半信半疑の人も、ぜひ、試しに読んでみてください👍子どもにとってどんな良い体験になったのか、また、参加する上で大切なポイントなどもシェアしていきますね。

画像1

◆親子ワーケーションとは

ワーケーションとは、仕事(Work)と休暇(Vacation)を組み合わせた新しい働き方。ワーケーションに子どもと一緒に行くことによって、休みをとらずに、子どもと色々な体験の機会を得ることができます。
今回は、小1の息子と一緒に参加可能なワーケーションプログラムに参加しました。

◆南房総ワーケーションのイベント概要

今回は、親子でワーケーションしながら「食育」について学ぶ、2泊3日の実証実験プログラムでした。
親子で生物多様性や地球環境、地域の料理や暮らしを学ぼう!というなんともSDGsへの意識の高さを感じる旅設計〜!

◆南房総で“食育親子ワーケーション”実証実験!

日程:2021年6月26日(土)~6月28日(月)
場所:ル・ファーレ白浜
(千葉県南房総市白浜町滝口5792-2/電話0470-38-2320)
詳細:https://www.cm-boso.com/oyakowork.html
主催:株式会社ル・ファーレリゾート、株式会社毎日みらい創造ラボ 
後援:一般社団法人南房総市観光協会
協力団体:一般社団法人母親アップデート、親子ワーケーション部

画像3

◆親子ワーケーションのスケジュール

主催者のお一人でワーケーション先駆者の今村茜さんのリードによって、月曜の仕事の穴を空けないよう、7時間分のワークタイムを分散して取れるようにスケジュールをたてていただきました!すごい!


◆ 1日目 6/26(土) 
13:00 【集合】ル・ファーレ白浜     
14:00 【アイスブレイク】親子で太鼓を叩こう!
15:00 【親子体験】イカを解剖・調理して生物多様性を学ぼう!
18:00 【夕食】南房総の海の幸をつかった巨大パエリア

◆ <2日目 6/27(日)> 
10:00~12:00 【子ども体験】音楽ワークショップとミニライブ※大人は仕事
13:00~16:00 【子ども体験】南房総産のフルーツでフルーチェを作ろう!※大人は仕事
16:00~18:00 【親子体験】南房総のご当地カレー“サザエカレー”をつくろう!
18:00 【夕食】南房総ご当地サザエカレー

 ◆ 3日目 6/28(月) 
10:00~12:00 【子ども体験】生で食べられるとうもろこし収穫!(雨天時は別案代替)※大人は仕事
12:00 【解散】

◆南房総ワーケーションの滞在先

今回は、南房総のデザイナーズコテージ「ル・ファーレ白浜」に滞在しました。親子合わせて総勢15名で2棟を貸切り、子どもたちがアクティビティに参加している間は、大人は別の棟でワーク、という使い方ができたのもありがたかったです!(右奥に見える方が、今回のワーク棟)

画像2

しかも、ル・ファーレさんにはなんと、全てのコテージにスタジオがあるんです!色々なミュージシャンの方々がレコーディング合宿などに使われているとか。

とにかくどの部屋にも、光が溢れてきて、開放感抜群♪
色々な固定観念や常識をぶっ壊して、なんともアイデンティティが爆発しそうなお宿です!!!

画像4

※後から思ったのですが・・・普通の仕事を持ち込むのがもったいないくらい。何か、ここで「アイデアソン」とか、新しい企画を生み出すワーケーションにも参加したくなっちゃいました。

◆ワーケーションの様子

まずは、ここルファーレさんならではの企画。アイスブレイク的に、太鼓のワークショップに参加しました。中央に立った人の手の動きに合わせて、太鼓を大きく叩いたり、小さく叩いたり、ピアノに合わせて自由にリズムを取ってみたり!未就学児から小学生まで一緒に「ド〜ン!ド〜ン!!トントントン」!

そして、元生物多様性ユースアンバサダーとして地元メディアなどで活躍中の高校生リヒト氏による、「イカの解剖実験」がありました。手が少しヌルヌルになったけど、実際のイカを触って、切って・・・YouTubeでは学べない生の体験ができて子どもたちは夢中。

画像5

で・・・そのイカは、強大なパエリアの上へ!

ここ南房総エリアでは、地中海に面したスペインの景観をお手本にしているようで、館山駅のデザインも白い壁で南欧風。そんな背景から、パエリアも密かにご当地メニューなんですね!

↑イカの解剖ワークショップの様子は、後日、毎日新聞や房日新聞でも取り上げられました。

息子は、イカの目の中から取り出した水晶体が気に入って、家に持ち帰り、今、我が家の神棚に奉納されています(笑)


2日目は、スタジオで、ミニライブからスタート。以前、チャリティーライブで、ここルファーレのオーナーでピアニストでもあるKeikoさんとご一緒させてもらったご縁もあり、久しぶりの共演です♪ アンパンマンを歌ったり、「♪Head,Shoulders,Knees, and Toes」を踊ったり、未就学児にはお馴染みのダンス曲「♪Baby Shark」もやりましたよ。子どもたちは、太鼓やシェイカーを自由に使ってOK。

画像6

そして、この日のおやつは、、、ご当地フルーチェ作りに挑戦!
子どもたちに、ビワや、地元のドライハーブ「カレンデュラ」を素敵にデコレーションしてもらいました。

その後、コテージに届いたのは、なんとも立派なサザエ!

画像7

南房総では、カレーを作るときに、お肉の代わりに「サザエ」を入れる習慣があるようです。そこで、子どもたちには、サザエカレー作りにチャレンジしてもらいました!

そして、地元食材を使って料理するだけでなく、一次産業に関わる地元の方々とのトークセッションの機会もいただきました。サザエや鮑を日々取られている現役の海女さんと、この日の野菜を育ててくれている農家さんが来てくれたんです。オンラインではなかなか会えない方と直接お話することができるのがワーケーションならではの体験ですね!

サザエカレー、美味しくいただきました!


3日目の大人のワークタイムは、子どもたちはとうもろこしの収穫体験を予定していたのですが、直前で雨予報になり中止になってしまいました。
そこで、急遽インドアで、カレンデュラを使った石鹸作り体験!


◆大人はワークできたのか?!

一応、大人のワークタイムは確保していたものの、「雨の中、子どもが虫取りしてびしょ濡れで帰ってきたからお風呂に入れなきゃ」とか、天候や子どもの状況によって、仕事を中断せざるを得なかったメンバーも。
ワーケーション中に、プライベートとワークはどのくらいの割合で考えているのか、また、Web会議の予定があればその時間帯などを、あらかじめ参加者同士で共有しておくと、互いに協力しあえるかもしれません。

今回は、私の場合は、子ども向けアクティビティや、見守りの皆さんのおかげで、持ち込んだ仕事の半分くらいはすることができました。(おおよそ、想定内です)


◆親子ワーケーションの魅力はこれだ!

私が考える親子ワーケーションの魅力とは、「異年齢の子ども同士で触発しあえること」です。たとえば、我が子は、めちゃくちゃ人見知りで、虫が苦手なタイプなのですが、初日の午後に、初対面の子達とすっかり打ち解けて、人生初の「虫を掴んでで虫かごに入れる」という偉業を成し遂げました!!!



◆メディア掲載情報

画像12

◆これから親子ワーケーションにチャレンジしたい方へ

先日、HUCでワーケーション部を立ち上げたところ、スレッドに3日で160件以上のコメントが集まり、「子連れでワーケーションがしてみたい!」というメンバーの熱量が高まっていることを感じています。

スクリーンショット 2021-07-11 1.00.29

しかしながら、まだまだ親子でワーケーションに参加することへのハードルの高さを感じる方が多いのも現実。それもそのはず、現地のキッズシッターサービスを探そうとしても、なかなか見つかりません。

先日、ワーケーションの聖地とも呼ばれている和歌山で、現地のコーディネーターさんにキッズシッターサービスはあるか尋ねたのですが皆無でした・・・。コロナ禍で、余計に受け入れが難しい現状もあるようです。

よって、当面は、親子ワーケーションに行くなら、以下の3つの方法が良さそうです。
✔︎ 複数名の親子でワーケーションに行き、子どもを交代で見守る
✔︎ 子どもの預け先がある滞在先を選ぶ(コロナ禍でなかなか難しいけれど…)
✔︎ 子どもの見守り体制のある、ワーケーションプログラムに参加する

親子ワーケーションに関する情報は「親子ワーケーション部」というFacebookグループに集まっています。すでに500名近い方が参加しており、自治体や企業のワーケーション推進に携わる方々もいるので、色々なコミュニケーションが図れるので、興味のある方はぜひ参加してみてください。

◆ワーケーション参加者が心に留めておきたいこと

私が親子のワーケーションプログラムに参加するのはまだ2回目ですが、毎回、現地の住民の方自治体の方などが、本当に温かく迎えてくださいました。過疎化・人口減少・少子高齢化・さらにコロナショックで地方経済は大きな打撃を受けています。そんな中、「地域の魅力を知ってもらいたい」「またぜひ訪れてもらいたい」という想いで尽力してくださってい他のが印象的でした。

だから、私たちも、あまり受け身で参加せずに、
「もっと、その地域のことを知ろう!」
「積極的に、体験談をSNSで発信しよう!」
ということを、これからワーケーションに参加する方にお伝えしたいです。

画像11


◆親はヘトヘト?!小1はアップデート

3日間のワーケーションを終えて、感想を一言でいうなら、
「めちゃくちゃ楽しかったけど、めちゃくちゃ疲れた!」。

そう、親子ワーケーションは、がんばりすぎに注意です。

画像9

だって、子ども1人を連れて旅するのも大変なのに、わちゃわちゃたくさんの子どもたちと一緒に過ごすのですから。食事の時などに、全員集合したら、まさにカオス・・・。だから、互いに時間と場所をシェアしあっている意識を忘れずにしつつも、休める時は休んで、自分の心と体に向き合う時間も作りましょう。

↑私はそれをしなかったので、帰宅後2日間寝込むという本末転倒な結果に😂

一方で、息子は帰宅後に「パパに、フルーチェを作ってあげるんだ!」と初めて1人でデザート作りをしてみたり、ずっと受講拒否していたオンライン学習塾に参加できるようになったり・・・また一歩自立した姿を見せてくれました。

画像10


◆今後の、ワーケーションの予定は・・・

この夏は、HUCメンバーと、白浜(和歌山県)、小鹿野町(埼玉県)、福山(広島県)に親子ワーケーションに行く予定が決まっています!

ワーケーションプログラムは先着であっという間に満席になってしまうことが多いようなのですが、親子ワーケーションの企画を行っている毎日みらい創造ラボでは、9月からは抽選制を導入するという話も出ているとか?!

ぜひ、一緒に旅をしながらアップデートしていきませんか?


HUCワーケーション部の部長のバーディーでした


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集