見出し画像

サウナにフルコミット!チームで可能性を探っていく | 社員インタビュー

今回のHuber社員インタビューでは、『テントサウナとたき火(​​アウトドアサウナ事業部)』のねぱくんにお話を伺います。ねぱくんはサウナ界隈で活躍し、Huberのサウナ事業関係の仲間からの推薦があってHuberに参画しました。

「ネパール人っぽい見た目」というふんわりとした理由でねぱくんと呼ばれ始めたという彼の、サウナとの関わりについて伺いました!

週末のキャンプ営業が転じてサウナで起業!?Huberと出会うきっかけとは。

━━ねぱくんは出身はどこでしたっけ?
大阪の東住吉区ですね。あべのハルカスとか。
大学も近大だったので、就職するまでずっと住んでいました。
近大では体育会系のアイスホッケー部に入って、そればかりやってました。
真夜中に練習するので大変でしたね。

━━それでも単位を落とさず卒業したんですよね、凄い。就職はどこでしたか?
高圧洗浄機で有名なケルヒャーに入りました。
体育会系との企業マッチングで優遇されたのと、東京出て営業がやりたかったのもあって。
人事の方の「建物の数だけ営業できる」という言葉は面白いと感じました。
北関東の担当になって、商業施設が最も多い埼玉とかで、ショッピングモールとか高速道路とかスタジアムに営業に行きました。

アイスホッケー部🏒

━━良いキャッチフレーズですねケルヒャー人事さん!
アポも取れるし話も聞いてもらえましたね。
なので高圧洗浄機を売るのは簡単でしたが、他の商品の知名度が低くて大変でした。
営業は楽しかったですが、ネームバリューは強かったので、自分の力で売るような商品だったらどうなってたかは気になりますね。

━━CDを手売りするような営業とはまた違うということですよね。
あと、社会人になって気づいたのは、色んな世代の人と話せることですね。
学生の頃は自分の好きな人としか話さなくて良いじゃないですか。
それが、清掃員さんとか、経営者さんとか、色々な方と喋る機会がある。
それぞれの方にどうやって信頼されるかを考えることになりました。

ケルヒャーに勤務していたねぱくん

━━素晴らしい気づきですね。その後どのようにサウナに?
ケルヒャーに努めながら、週末にキャンプ場の委託運営をやってたんですね。
知り合いの方のキャンプ場で、1年間運営を自分に任せてくれたんです。
キャンプと登山はそれまでもやってて、「毎日アウトドアだったら更に楽しいんじゃないか」と思って少しずつそちらにシフトして行きました。
最初はBBQだけやってて、夏場はそれで良かったんですけど、冬場はそれだけだと人が来なくて。
で、テントサウナを買ってキャンプ場に置いてみました。
自分の前の運営業者よりは稼げるキャンプ場にできましたね。

━━個人で業者に勝ったということね。凄いな!その後は色んなところでサウナを展開するんだよね。
IVS(Infinity Ventures Summit)というスタートアップのカンファレンスの運営に知り合いが居て、参加者に提供するコンテンツとしてテントサウナを出すことになって。
出してみたら、経営者がめちゃめちゃ使ってくれるんですよね。
それで、富裕層向けの出張サウナとか需要あるかなと思って。

キャンプ場のサウナから初日の出🌅

━━IVSきっかけでスタートアップしたということですね!
経営者さんが個人宅で開くパーティに出張してサウナを出すんですよ。
そこで、Huberとも縁のある経営者コミュニティの方にも出会いました。
実はそのパーティに紀陸さんも来てたみたいで、僕会ってたみたいですね。
BBQの資格も持ってるので、BBQとサウナをまるっとお願いされて50人に対して出店したこともありましたね。
富裕層の方って、信頼を置いた方になんでも任せようとするみたいですね。

━━ちゃんと信頼を勝ち得ているのは凄いことですよ。流石!
あと、冬場は出張が無かったので渋谷SAUNASで働いてました。
温浴施設の裏側を知りたくて入りましたが、そこでHuber関係のメンバーと知り合って。
それでSAUNASメンバーと、テンたき(テントサウナとたき火)で事業を展開していた伊豆今井浜東急ホテルに遊びに行きました。
その後、Huberを調べたら面白そうだなと思って。
アドレスホッパーをやっていた時期もあって、地域交流が好きだったので、そこも合うなと思いましたね。

━━その後、テンたきのポストに推薦があって直接マッチングしたんだね。
そうですね。
ちょうど地方で暮らす経験もしたかったなと思っていたので。
テンたきは伊豆の方で事業展開してましたから。
因みに今井浜ホテルの事業で出してたドラム缶風呂は、経営者コミュニティのパーティで僕がやってたやつが活かされてるみたいですね 笑

SAUNASメンバーと今井浜サウナへ

これからどうやってサウナを世界に広げていこうか。

━━色々なところから繋がりますね、面白い!Huber参画後で印象に残っていることはありますか?
そうですね、バンサウナを3台造成したり、まちと良好な関係を築いて取り組みしたり。
あと、補助金を使うの上手いなと思いましたね 笑
キャンプ場のオーナーがトレーラーハウスとか投資してくれた時に補助金の申請に関わったことがあったんですけど、めちゃめちゃ大変で。
それを複数、色々な取り方してるのが凄いなと思いました。
Huberのサウナ以外の事業での経験が活かされているんでしょうね。

バンサウナ運営

━━自分で事業をしていたからこその視点やね!Huberで働くのに重要だと思うスキルとかありますか?
それで言うと、企画して人が来ました、利用してくれました、売上がいくらでした、利益がいくらです、だけではないところ。
まちとの関わり方とか企画の経緯とか、サウナ運営の周辺のことですね。
そういう物事の側面を丁寧に進めることも大事だなと感じました。

━━物事の進め方、大事ですよね。
自分は、手の届く範囲で全力で頑張るのが性に合うと思います。
個人でやっていたときは、夏場で多くても5人くらいで運営していました。
自分が他の人を管理とかおこがましいと思ってて、基本は自分が現場に出て、自分が手の届く範囲でどれだけお客さんを増やせるかにコミットしていたので。
それで1人で50人の貸し切り客の対応をしてましたから。
自分で何が起きているか把握してたいし、お客さんと関わるのも好きだし。

━━現場での能力がずば抜けてますね!
でも、一緒に働いていたメンバーには、もしかしたら自分の理想を押し付けてしまっていたかもと、今は反省していますね。
人には人のペースとかやり方とかありますし。
そのままだと、上から指示を押し付ける嫌な上司みたいになっちゃいますからね。
今はそれに気づけて、チームでの動き方も磨かれてきたと思います。

━━苦手意識にならず成長に繋げられたのは良いですね。ではHuberで働く魅力は何ですか?
チームワークですね。
前は1人で最後までやり切ることが多くて、ドリブルでシュートまでもっていくというか 笑
Huberでは例えば気づきのシェアとか、そういう事業部も超えてチームで動いているという感じがあります。
でも、3事業がまとまっている感じはまだ無いですよね。
テンたきの仕事がそのまま遊ぶ広報の土台になったりとか、相乗効果があったら良いのにと思います。

河津七滝でサウナ

━━地域の人や組織との関わりにも依るので難しいですが、できたら良いですよね。
でも、Huberに入って地域の関係性の作り方とかめちゃくちゃ勉強になりました。
個人でやってたときも、人と繋いだり、次のお客さんに繋いでもらったりはしていましたけどね。
自分は、相手が喜びそうなことを想像して先にやってあげてあげることで、そういう関係性を築いてきました。
例えば飲食店などに行く時も、まず人を連れて行ってお金落としてハードルを下げてから、そのお店の方に別のお客さんとかを繋いでもらったりとか。
まちのHubになる人とフラットに繋がってから、関係を広げていくことを意識してました。

━━ねぱくんは感覚的にそれができるイメージがありますね。因みにプライベートはどんな感じですか?
バイクでサウナ旅に行ったりして、ついでにキャンプしたりとかですね。
でもサウナが軸になってるから、仕事との境目は曖昧かも 笑
バイクを使っているのは、移動を体で感じたいタイプだからですね。
早く着きたいというより、その日の気温とかそういうことを感じたい。
5時間とか普通にバイクで移動しますよ。
そうやって体が疲れた後の方が、絶対サウナも気持ちいいですからね。

━━体感を大事にしてるんやね。因みにサウナ以外だとどうですかね?
サウナ以外、、、
旅行は好きだけど、サウナを理由に旅行してますからね 笑
海外も行きたいですね。
フィンランドとかエストニアとか、そういう北欧の本場のサウナを楽しみたい。
タイは薬草スチームサウナの文化で、飲み物もハーブティーだったりして。
タイのベストは、お寺の中にあったサウナですね。
僧侶がコミュニケーションをとるために使われていたものが今は一般開放されていて。
薪で温めた湯でレモングラスを煮出して、パイプを通ってスチームとして室内に出ているんですよ。

━━タイにサウナ文化があることすら知らなかったなぁ。ところでねぱくんは影響を受けた人とかいますか?
コミュニケーションのベースは、ケルヒャーで働いていた時に先輩から、営業先に行く道中とかで教えてもらったように思いますね。
本をおすすめしてもらったり、その人の営業のやり方をマネたりしてました。
先輩をマネすると、アポを取らなくても営業予定が埋まっていくんですよ。
連絡頻度とか、会う頻度とかも高くすることが大事ですが、お客さん同士を繋げてあげることで、同じようにお客さんを紹介してもらうみたいな感じでした。
連絡についても、先方が商品を必要になるタイミングを見計らって、逆算して会う頻度を上げる予定を組んだりとかですね。

タイ🇹🇭のサウナ

━━お客さん目線の良い戦略ですね!そんなねぱくんは今は夢とかありますか?
最近はHuber主催でのイベントも増えてきました。
今度は、外部で呼ばれる仕事を増やしていきたいなと思いますね。
サウナのイベントで呼ばれるのは簡単だと思いますが、他のイベントにサウナブースを出させてもらえるようになりたいですね。

━━次にYouはHuberで何するの?って聞こうと思ったんだけど、今のが答えかな? 笑
今のも、そうですね。
後は、今井浜の事業では閑散期の価値の反転を証明できましたし、熱源を移動させる価値の証明でバンサウナをつくりましたよね。
次は、バンサウナの可能性を形にしていきたいですね。
バンサウナが行くことで、例えばイベントに新たな価値が生まれるとか。
それで、バンサウナが事業として成り立つようにしたいですね。
それの先に、バンサウナ自体の販売もあると思っています。

===============
【編集後記】
公私ともにサウナを軸に据えて活動しているねぱくん。
50人規模のサウナ&BBQパーティも3人で運営し切るなど、現場での圧倒的な経験でテントサウナとたき火の企画を推進しています。
アドレスホッパーで生活したり、休日はキャンプとサウナと釣りにバイクで出かけたり、生存能力の高さもねぱくんの魅力ですね。
サウナ事業においてはこれ以上ないくらいの適任だと思うので、どんどん色々な企画を進めてくれることを応援しています!
===============

↓現在のHuberのメンバー募集状況はこちら↓

いいなと思ったら応援しよう!