![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11773161/rectangle_large_type_2_3e9c08916f1c9f824ff8d7d85a9a0117.jpeg?width=1200)
世界一薄いメカニカルキーボードをつくる
英語で言うとこれであってるのかな
Create the world's thinnest mechanical keyboard
さておき、前回に発注したボトムハウジング兼プレート兼ケースが届きました。
いろいろとパターンを変えて3Dプリントしてみました。
いいところもあればわるいところもあり、、
うーん pic.twitter.com/Or97Qb2wpl
— BITGLAOFPP (@BITGLAOFPP) May 18, 2019
さらに pic.twitter.com/ccEl41LblF
— BITGLAOFPP (@BITGLAOFPP) May 18, 2019
とりあえず動きはしますが、さらにもうワンステップ修正が必要ですね。
ただ、低さの感じというか、この薄さで機械式の打鍵感は素晴らしい。
MX軸のほうは先日のキーキャップを付けています。
キーキャップの中心高さ=ステム上端になるあれ。
→超ロープロファイルなMXキーキャップをつくる
高さはmmくらい。
右に写っているPCB直付けで終わりのキーボードと比べてもとても低い。
CHOCっぽい高さなのに、動かすとMXというか。
キーキャップのほうも要修正なのでデータを直します。
kailhロープロスイッチのほうはこちら。
右側が先日の天キーに出展したキーボード(高さ15mmくらい)
左側が今回のもの。高さ10mmを切っています。
高さの感じとしてはノートパソコンのキーボードのようです。
でも、パンダグラフじゃない感触。
こちらも要修正。
というか、ステムとスプリングの寸法的にちょっと厳しいような気もする。
・・・
・・
・
昨日から始まったmeishi展のレギュレーションに合わせてみます。
寸法制限にあわせて、さらにどれか一つのキーがキーボードとして動くようにしなければなりません。
そんなこんなで次段のプリントが届くのを待ちましょう~
いいなと思ったら応援しよう!
![huaaNOTE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119833669/profile_7de6bdfaf50eefc0d2c892c8f739c0f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)