
Photo by
okasaka
モンスタークロスをつくろう
29erは幅広ハンドルでワイルドに乗るのが楽しいのですが、街中を走るにはちょっと大きすぎて困るときもあります。
こんな時、ドロップハンドルだったらコンパクトかつワイルドな楽しみも残っていいのになあと。
しかし、新たなバイクを買うわけにもいかないので、モンスタークロス化することにしました。
ザックリとした計画はこう。
■モンスタークロス前
ストレートハンドル
油圧ディスクブレーキ
ラピットシフター
■モンスタークロス化
ドロップハンドル
ドロップハンドル用ブレーキレバー
メカニカルディスクブレーキ
バーエンドシフターかサムシフター
なんだか退化してしまった気もしますが、勢いで油圧化したもののメンテが面倒なのでメカニカルに戻すという塩梅です。
ドロップハンドルは、幅広か末広がりのタイプがいいなあと物色していたら、MASIの末広がりかつライズ-10mmくらいのこれまたドンピシャのものを発見。
ストレートハンドル用のブレーキレバー付かないかなあと試したものの、つきません。そりゃそうだ。
とりあえず、不要になった部品を取り外してドロップハンドルを取り付けるところまで完了。
新しい部品はこちら。
ちょうどamazonでセールをしていました。
メカニカルも安くなったもんですなあ。
ブレーキレバーは適当にテクトロで。
メカディスク引けるの?と思われがちですが、Vブレーキ引けるみたいだからヘーキヘーキ
ワイヤーはMTB用とロード用があるみたいですが、どっちかよくわからないのでロードを(安かった)。
なにが違うんでしょうね?
バーエンドシフターは例によって品切れみたいなので、気長に探しつつ、新しい部品が届くのを待つのみ~
いいなと思ったら応援しよう!
