![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11708936/rectangle_large_type_2_c372c1d0e580cfa4f817b213bf42eb5b.jpeg?width=1200)
ボトムハウジング兼用キーボードケース
薄型の自作キーボードのための部品作成を進めています。
なんでもキースイッチの部品はこのような名称とのこと。
黒いのがボトムハウジングと呼ばれ、キースイッチの下側のケースになっています。これを3Dプリントして、そのままケースにしたら、レイアウトも自由にできて、薄くできるのではないかという考え。
とりあえずモデリング。
上半分がMX軸用のボトムハウジングで、下半分がkalihロープロ(CHOC)用のボトムハウジングとなります。
3Dプリントした部品に、リーフやスプリング、ステムを入れて、トップハウジングで蓋をするという使い方。
いずれも、ステムの中心軸は短くカットしたり、手配線(PCBは省略して薄くする)ですが、kalihロープロ(CHOC)スイッチの場合は総厚み10mm切れるくらいで作れるはず。
MX軸は15mm台なのでとても良いはず。
しかし、3Dプリント特有の製造誤差や精度、最低限厚みなどの制約があり、そのあたりを丸めてモデリングする必要があります。
金型で作れる形そのままという訳にはいかないのですね。
という訳で、それぞれ数パターンを作ってDMM3Dへ依頼。
到着したらそれぞれ試してみましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![huaaNOTE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119833669/profile_7de6bdfaf50eefc0d2c892c8f739c0f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)