
親指でコントロールするキーについて
キーマッピングについて、慎重かつ大胆に確実に素早く検討と再配置が進んでいます。
組み立て当初の配置はこちら。
キーボードの一番下の列の部分だけ抜き出しています。
左下にFnキーが二つあるのはご愛敬。
検討が追い付かず、とりあえずの配置です。
変換、無変換キーはIMEのオンオフにしていますので(MACと同じ)、必要です。
さてさて、使っているうちに、BSキーを押す際に右手を大きく動かしている事に気づきました。しかも、この動作結構多い。
マウスもそうですが、手のひらを移動させる動作って、案外、肩がこるんですよね(そんなわけで、トラックボール派です)。
ともかく、この移動の大きい動作について観察していると、enterキーを押すときも同じですね。では、これらのキーを親指に配置しようと。
こんな感じになりました。
PENTっていうのは、テンキーのenterキーという意味です。
使っているアプリケーション上、こちらの方が都合が良いのです。
さて、使ってみると、押し間違いはあるものの非常に快適になりました。
ずーっと同じポジションで延々と文章を書き続けられます。これ、ライターさんとかブロガーさんとかSEさんなどの、タイピングが多い(と勝手に想像している)方にはとてもよいのでは。
いいなと思ったら応援しよう!
