見出し画像

個人的PrismLauncherまとめ

あんただれ

Minecraftで色々やってる人です🤞
軽量化ModリストとかVulpeus Modpackも作ってます

白狐鯖という鯖に所属していたり

以前はたいち鯖になぜか居ました

これなに

PrismLauncherのinstancesフォルダがそろそろ40GB到達ということで(?)、設定とか今ある起動構成の解説とかを軽くまとめていきます。

正直他の方のこれを見たことが無いのでデカいのか分からない

Launcher設定

ランチャー

ユーザインタフェース -> テーマ

PrismLauncherが公式に纏めてるやつから引っ張ってきてます

アイコン

https://github.com/PrismLauncher/Themes/tree/main/icons/Fluent-Dark

ウィジェット(テーマ)

https://github.com/PrismLauncher/Themes/tree/main/themes/Fluent-Dark

コンソール -> コンソールのフォント
MoralerspaceのKrypton
https://github.com/yuru7/moralerspace

Minecraft

変更なし

Java

General -> メモリ

最大メモリ割り当てだけ変更してます
参考・・・物理メモリ16GB
-> 6144MiB

PermGenサイズってなんなんすかね…?よく分かってない

General -> Javaランタイム

安心と信頼のEclipse Adoptium
Java変数はインスタンス毎に必要であれば記入してます
↓これを参考にするといい感じになります(GODサイト)

言語

日本語です;;
英語厳しいって

カスタムコマンド

変更なし
やってみたくはあるが今のところ活用が思いつかない…
↓こんなのができるらしい、スゴイ
https://gist.github.com/Meatwo310/2b247d8f889c67f979a23dc250d76be2

環境変数

変更なし
その代わりにシステム環境変数の方がすごいことになっている:/

プロキシ

変更なし

外部ツール

変更なし
プレイがメインだとあんまり使うことがない…
JProfilerとかVisualVMは検証に役立つかも

アカウント

なぜか複垢です、なぜなんでしょうか…

大体検証の時にしか使われないサブ垢…

API

APIキー/Modrinth API
見せられないよ
PrivateでModrinthに上げてるやつの確認用

起動構成

ほんへ
命名雑とか言わないでね

---Java17---

「Javaってどれ使えばええんや🤔」
検証の為に作ったは良いもののやる気がないため使われていない…

https://github.com/Mukul1127/Minecraft-Java-Flags :D

---Mod Test---

ほんへのほんへ

一部非公開Modのため隠しマ

左上から順に紹介していきます

1.8.9

中身無し

1.13.2 Rift

1.13.2 Riftのテスト用構成
↓本家のダウンロード鯖が死んでるのでMirror Repoから導入
https://github.com/Lazy-Bing-Server/RiftMultiMCMirror
いくつかのRift Mod(主にMasa製)が入っている

1.20.1 Optifine

なぜかOptifineを触りたくなる時ってあるじゃないですか、それです
Forge + Optifine 構成

Affinity

Affinityという魔術Modを試すためのやつ
glisco氏製のModいくつかと軽量化が入った構成

babric-b1.7.3

Babricのテスト用構成
Modはあんまり入ってない
↓ここから導入
https://github.com/babric/prism-instance

ONになってるもののみ

Better than Adventure! (Managed)

BTA構成、Mod無し
新しいb1.7.3(?)
BTAのMultiMC系列用アップデーターから導入
https://github.com/Better-than-Adventure/bta-multimc-updater

BTA.Updater.2.0

Better than Adventure! (Managed)を生成するための構成
どうやってるの本当に、なぜできる

BigGlobe

BigGlobeという地形生成Modを試すための構成

Canvas

Canvas Renderer用の構成
Canvasと併用可能な各種軽量化入り
Canvas用のShaderとFREX Rendering Extensions APIが使える
最近更新が無い;;

Cardboard

CardBordというPluginとModを併用可能にするModのテスト用構成
不安定すぎるためあまり手を付けていない
BannerArclightといった同系統のModもあったり

Cesium

Cesium Storage FormatというMod用のテスト用構成
ワールドファイルをZstandard形式で保存できるらしい、不安定

Classic

c0.30_01c OrnitheMC(Quilt) 構成 <- 🤔🤔🤔
なぜかModが3つもある

どうして…?
Ornithe恒例のやつ

Cleanroom

Cleanroom Loaderのテスト用構成
新しい1.12.2(?)
ModはVintagiumが入っている

更新し忘れてるだけd

Embeddium(Fabric)

Embeddium Fabric版のテスト用構成
Embeddet氏;;

flashback

FlashbackというReplay Modの進化版的Mod用のテスト用構成
使い勝手は良いけど正直結構競合あるくね?…って感じ

Focal-Engine

なんかすごいShader用Mod、なんもわからん、詳しい説明は↓のサイトを見てくれ
同社のContinuum ShadersとStratum Resourcepackが入っている
現状Optifineとしか共存できないの悲しい;;
https://continuum.graphics/focal-engine/

icon fork

↓このModのBackportを作ろうとした残骸
(fabric.mod.jsonとgradle書き換えただけ)

Kilt

KiltというSinytra Connectorの逆、Forge -> Fabricをできるように頑張ってるModのテスト用構成
頑張ってほしい

MCMT Fabric 1.20.6

MCMTFabricのテスト用構成
Discordに転がってた1.20.6のbuildを導入
Githubの方にも1.21のbuildがあるっぽい👀

Modern Industrialization

Modern Industrializationという工業Mod用の構成(NeoForge)
各種工業Modが入っている

ModernFix

ModernFixのPatches検証用の構成
Embeddet氏;;

Neo Masa

Masa製ModのNeoForge用Forkの検証用構成

NeoForge

🦊

NeoTerraFirmaCraft

NeoForgeのTFC用構成(1.20.1)
言わずと知れたTFC、今も更新続いてるのすごい(語彙力)

NilLoader

NilLoaderのテスト用構成
導入方法がちょっとムズイ
更新は止まっている模様


Nolijium

NolijiumというEmbeddiumのアドオンModテスト用の構成

Ornithe-1.12.2

OrnitheMC用の構成
Masa製ModのOrnithe版とその他の便利系Modが入っている

Ornithe特有のこの多さ

Ornithe-b1.8.1 (Quilt) / Ornithe-b1.8.1-risugami

RGML LoaderというRisugami's ModLoader用のModをOrnithe上で動かせるようにするためのModのテスト用構成
Ornitheが更新されたため、現状動作しない🙁

raden test

RedenというModのテスト用構成
謎技術でCtrl+Zを実装している
git統合もあるらしい(装置をgitでバージョン管理できるとか)

Sakura Ryoko

Sakura Ryoko氏がMasa氏製Modの開発を引き継いで生まれたMod用の構成

Simple Discord RPC

とあるModpack用にRPCを作成しようとしていた構成
鯖が終了したためご破算に

Sinytra Connector

Sinytra ConnectorというFabricのModをNeoForgeで読み込めるようにするModのテスト用構成
Forge構成を作ってからFabric Loaderを追加するという荒業でMod導入をやり易くしている

Forge + Fabric

Sodium Neo

ついにNeoForgeに対応したSodium用の構成

Tech Mods

↓に色々放り込んだ構成

ViaFabricPlus

ViaFabricPlus用の構成
冷静に考えて限定されてはいるもののBEの鯖にも入れるって何??

VMTwo

VoxelMapTwoという新しいMapModのテスト用構成
作者が忙しいらしく、更新停止中

Voxy / Voxy 1.20.1

VoxyというDHに続く新しいLoD Modのテスト用構成
しばらく更新が無かったが、最近Discordで動きが👀

Vulkan

VulkanというOpenGLに変わるグラフィックAPIをMinecraftに適用するModのテスト用構成
最近UIがスタイリッシュになった
かなり競合が多め

Vulkanite

VulkaniteというレイトレーシングができるようになるMod用の構成
更新が無く、別に同じような機能を持つModがあるためそちらを用いた方が良さそう

Waila-like

WailaっぽいMod詰め合わせ構成(1.20.4)

Wool Colormap Test

テクスチャいじり用構成

worldedit cui 1.17

WorldEdit CUI 1.17.1のテスト用構成
localでbuildしたjarを入れている

なぜない

zoomify

zoomifyのconfigのテスト用構成

---Modpack---

Modpackはあんまりやらない

Hollow Knight 1.1.4

すげぇ…(すげぇ)

More Resourcepack More / More! Resourcepack! More!

自作Modpack(未発表)
リソパ系

Ore ! Ore ! More Ore !

自作Modpack(未発表)
鉱石追加系のModを手当たり次第に全部ぶち込んだやつ
競合が…

StaTech Industry

Modern IndustrializationメインのModpack
自動化しなさ過ぎてElectrical Ageで停滞中…

https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/statech-industry

The Lost Era Modpack

1.7.10の大規模Modpack
ほとんど進んでない

upsilon

NilLoaderを使用している1.4.7のModpack
触れてない

美しい世界…?

某鯖のクソModpack選手権用に作成したModpack
超低画質☆

あとがき

書きながらいろいろ整理できたのでよかったとおもいました(語彙力)。
個人用の構成やらVulpeus鯖用の構成やら他にもありますがこのnoteではここまでということで。

余談
比較用にJava入れすぎたものがそのままになっているためかなり多い
PrismにJava自動ダウンロード機能が付いたが、なんか癪なので自分で入れた方を使っている😑

自動検出の結果