![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123758787/rectangle_large_type_2_a2d8727dad81762c84a0a28a3732eef4.jpeg?width=1200)
(番外編)文字には置いてはいけない場所がある-印刷技能士の視点-
こんにちは!
48才のおっさん、印刷技能士の上野です。
2回目のコラムです。
宜しくお願い致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1701851074129-8zIZu2GuEl.jpg?width=1200)
早いものであっという間に12月!
皆さん2023年はどんな年でしたでしょうか。
振返ってみるのも良いかもしれませんね。
12月と言えば年賀状などの準備をする方も多いと思います。
今回は「禁則処理」のお話しを致します。
禁則処理とは文字の位置ルールです。
簡単に言うと、文章を書くうえで「行頭・行末にあってはならない」
禁止事項や字詰めや文章の長さを調整することを言います。
代表的なことでは「、」「。」「っ」「ぁ」など
文章の頭に配置され読めない文字や記号になります。
上記の事は行頭禁則といいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701850671913-C9M53zu3N2.png?width=1200)
逆に行末に持ってきてNGな文字は「・【・《 のような本来文章の区切りで使用するカッコの頭部分になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701850727562-9NQRGr11U3.png?width=1200)
その他にも、分割・分離禁止というルールもあります。例えば、「代々木」の「々」のような繰り返し文字や英単語など、改行によって分割してはいけない文字があります。
また、文字の中には、「2つ連続して並べて使う」とされている文字があります。「…(三点リーダー)」がその代表格で、使う場合は必ず2つ続けて「……」のように使います。この時、1つ目の「…」と2つ目の「…」が分離されないように気をつけましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701851390050-U5aZpmdJDL.png?width=1200)
年賀状やSNSなど文字の位置ルールを注意して頂けると
読みやすい文章になるかと思います。
もちろん「5分deおうちごはん」のチラシ作成など
このような禁則処理に注意し制作されてます。
忙しい年末を乗り越え、新しい年を迎えたいと思います。
それでは、また!
🐰印刷技能士 麦わらの上野さん続投なるか?!🐰
印刷技能士の視点、もっと知りたい、もっと聞きたい!
そんな、お客さまは「いいね!」or「コメント!」で応援ください。
いいね!orコメント!『10以上』で上野さんコラム第二弾決定となります♪
🐸こちらも大募集!!!🐸
★☆岸本さんを応援したいっ!コラムリレーに参加したいっ!我が家のおうちごはんエピソード語りたいっ!!というお客さま大募集!!
テーマは、「5分deおうちごはん」に関わることであれば何でもOK!500~1,000文字程度でOK!ご氏名(ハンドルネームでOK!)・文章・画像(あれば)をつけて、寺西までお送りください。hteranishi@atimes.co.jp☆★