【#税理士試験企画】合格者アンケート!~税理士試験前後の過ごし方~〈前編〉
令和6年度税理士試験まで残りわずかとなりました!
そこで、辻・本郷 税理士法人の社員で「令和5年度税理士試験合格者」の方々に、試験前後の過ごし方についてアンケートいたしましたので、その回答を前編・後編に分けてご紹介します!
税理士試験へ初めて挑戦する方や、試験直前で緊張や不安でいっぱいな方、来年以降に受験を考えている方はぜひお読みください!
1.試験前日の勉強って?
4~6時間が40.9%と一番多く、その次に7~10時間が31.8%という結果になりました。
前日は仕事を休んでしっかり勉強している人が多いようです。
勉強内容については、やはり理論を中心に勉強している人が一番多くいましたが、“全体を満遍なく確認する”タイプと、“苦手論点や覚えきれていない論点を確認する”タイプに分かれました。
また、計算に関しては、過去に良い点数を取った問題を解いて自信をつけるという意見が多く挙がりました。
2.前日の夜はどんな風に過ごす?
普段通りの生活を送る方が一番多く、また早めに寝たと回答した方も合わせて同数となりました。かなり早く寝た方の中には、「起きていても不安になるだけなので、少し飲酒しリラックスして早めに寝た」という方もいました。
夜の過ごし方について、以下のようなアドバイスをいただきました。
3.試験会場にはいつ着けばいい?会場の過ごし方は?
会場へ1時間以上前に到着していると回答した方は70%以上という結果となりました。理由としては、「交通機関の乱れ、渋滞対策」や「試験会場の確認(お手洗いなど)」が挙がりました。
また、中には「早く着きすぎると、暑さで体力消耗するのでお勧めしない。」という意見もあり、建物内で待機できない場合もあるため、事前に近くのカフェなどを確認しておくと良さそうです。
会場への到着時間について、以下のようなアドバイスをいただきました。
Q. 試験会場でのルーティーンがあれば教えてください
それぞれ独自の方法で精神を落ち着かせ、集中できる環境を作っているようでした。普段の勉強から、リラックスできる方法を探しておくと、当日も安心できそうです。
4.当日に持って行って良かったものは?
暑さ対策や冷房対策など、真夏の試験に万全な状態で臨むために、体温調節関連のグッズを持ち込む方が多くいました。
また、試験中に受験票が机から落ちないように、セロハンテープで留めるといった回答もいくつかあり、集中力を切らさない工夫が見受けられました。
以上、前日の勉強~当日の過ごし方までのご紹介でした!
後編では、試験当日の失敗談や試験後~合格発表までの過ごし方について、アンケート結果をご紹介します!
(辻・本郷 税理士法人 採用広報チーム)
🔻後半はコチラ