
#社員インタビュー【パートナー】事業承継部門の立ち上げから成長へ
2014年に辻・本郷 税理士法人に転職し、現在は関西事務所のコンサルティング事業部で活躍する吉岡さん。
辻・本郷を選んだ理由や、コンサルティング事業部の立ち上げに携わった経緯、そして今後のビジョンについて、詳しくお話を伺いました。
これまでのキャリアと辻・本郷入社のきっかけ

吉岡さんの略歴
2004年 大学卒業後、広島の会計事務所に入社
2014年 辻・本郷税理士法人に入社、関西事務所に配属
2016年 事業承継部(現コンサルティング事業部)を立ち上げ
2020年 シニアマネージャーに昇格
2023年 パートナーに昇格
――これまでの経歴を教えていただけますか?
大学を卒業してから、2004年に広島の会計事務所に入社し、9年ほど働いていましたね。
2012年にその事務所を辞め、2014年に辻本郷に入社しました。
退職してから辻・本郷に入社するまでの2年間は世界一周旅行に行っていました。笑
――辻・本郷に入社する際、関西事務所を選ばれた理由は?
広島に住んでいたので広島で働く選択肢もありましたが、当時の状況を考えると大手で環境を変える方が働きやすいと思いました。
また、転職エージェントを通じて関西事務所の面接を受け、すぐに働いてほしいというお話をいただいたので、そのご縁で入社することになりました。
最初は2〜3年で広島に戻る予定でしたが、結局関西に10年います。
関西は便利で、新幹線で広島にも1時間半で行けますし、今では関西での生活がすっかり定着しています。
――辻・本郷を選んだ理由は?
普通の会計事務所とは違い、規模の大きさを活かした様々な業務に取り組めると思ったからです。
とくに金融機関からの紹介などで、通常の会計事務所では携われないような案件にも挑戦できる環境が整っています。
そうした多様な案件を通じてスキルを広げられることが、非常に魅力的でした。
コンサルティング事業部の立ち上げと現在の業務
――コンサルティング事業部の立ち上げはどのような経緯だったのでしょうか?
辻・本郷に入社して3年目くらいの頃、現在のコンサルティング事業部の前身である、事業承継法人部立ち上げの話をいただきました。
当時、東京にはすでに事業承継の部署があって、それを関西エリアでもやろうという流れで立ち上げたので、最初の3か月は東京と大阪を行ったり来たりしながら事業承継の業務について学びました。
当時は紹介件数が少なく、始めたての頃は月に1件程度のペースだったので、紹介いただけるたびに『やったー!』と思っていました。笑
現在は週に3件程度の提案を行うまでに成長できました。10名弱のメンバーが在籍していて、そのうち5人がフロント業務として、実際にお客様にご提案を行っています。
――事業承継業務の特徴はどのようなものですか?
事業承継は、相続申告などと違い「不要不急」とも言える仕事です。
そのため、お客様に「将来のためにやっておく方がいい理由」を丁寧に説明して、事業承継対策の意義をご理解いただく必要があります。
一度提案が流れてしまったとしても、数か月や数年後に再度相談をいただけるケースも多いです。ですから、日々種をまきながら、育った案件を一つずつ対応しています。

求められるスキルと人物像
――コンサルティング事業部で活躍するには、どのようなスキルが必要ですか?
税務、法務、労務など様々な分野を扱うため、ベースとして幅広い知識が求められますが、それに加えて何かしらのバックボーンを持っていると強みになると思います。
今、在籍しているメンバーは全員前職経験がありますし、事業会社出身やコンサルティング業務未経験のメンバーも活躍していて、結構多様性に富んでいると思います。
もちろん、お客様とのコミュニケーション能力は必須ですね。
特に、毎週のように新しいお客様とお会いするので、相手の話をよく聞いて、ニーズを的確に汲み取れる能力は重要です。
プレゼンする力も必要ですが、それ以上に相手から話を引き出して、どのような提案が適しているのかを見極めていく力が求められると思います。
知識を幅広く身につけながら、実際にお客様と向き合う力を養っていける人が活躍していると思います。
――チームで働く上で大切にしていることはありますか?
コンサルティング事業部は、固定のチームはなく、案件ごとにチームを編成して取り組むスタイルです。一人ひとりのスキルや得意分野を活かしながら、業務を平準化して、全員で情報を共有することを重視しています。
例えば、お客様との打ち合わせの議事録を毎回部内の全員に共有していて、それぞれの業務内容を可視化しながら進めています。
色々な人と組み、情報共有を徹底することで、会話の引き出しを増やしたり、幅広い案件に携われるようにしています。
今後の目標と採用メッセージ
――今後、コンサルティング事業部をどのように成長させていきたいですか?
市場にはまだまだ仕事の余地があると思っています。現在は事業承継や組織再編が中心ですが、今後さらに領域を広げていきたいですね。
また、若手社員を育成し、私自身はマネジメントに力を入れるべきだと感じています。現場で仕事をすることも楽しいですが、全体の戦略を立て、事業を成長させるための仕組み作りにも注力していきたいです。
今は、他の事業部やグループ会社との連携を強化し、提案の幅を広げていくことに力を入れていて、最近ですと、東京の事業承継チームとだけでなく辻・本郷のグループ会社とも一緒に勉強会を行いました。
グループ内でのサービス連携で、新しいビジネスモデルを模索しながら、さらなる成長を目指していきます。
――辻・本郷に入社を考えている方にメッセージをお願いします。
私は転職してよかったなって思ってます。
前職ではできないと思っていたことが辻・本郷でできるようになったり、普通の会計事務所では経験できないような幅広い業務が経験できています。
手を挙げれば、様々な業務に挑戦できる環境が整っているので、自分次第でキャリアの選択肢を広げていけると思います。
全国規模のネットワークやお客様との接点が多いのも、辻・本郷ならではの魅力です。
様々なお客様とお話しする機会がありますし、色んなことに新しく取り組めていて、刺激があるから退屈しないですね。
自分のスキルを活かして働きたい方や、幅広い分野で成長したい方にとっては最適な環境だと思います。
辻・本郷で、新しい挑戦とともに成長していきましょう!

▼キャリア採用はこちら
▼新卒採用はこちら
▼パートナーインタビュー記事一覧