![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172705780/rectangle_large_type_2_0d427584d1301bd28477ee76c2d54205.png?width=1200)
でざいん12th 第4週振り返りと気づき
の続きです。
今週の講義スケジュールは以下のとおり、
![](https://assets.st-note.com/img/1738460033-qzoXQ5JwLiHlGahTpNybCkrx.png?width=1200)
いよいよ卒業制作に入ります。
その前日の日曜日に photoshopとillustratorの特別講義がありましたが、4時間にわたりいぐおさんに実技を学ばせていただました。
休みを返上してこのような場を作っていただき本当にありがとうございます。
今週は月曜日にPremiere Pro で動画編集を学んだあとに3日間座学、そして卒業制作です。
質問回答で出てましたが、今ではiPhoneのカメラで撮影して、Premiere Pro で映画を作るという話を思い出して、本当に凄い世の中になったもんだと思います。
まあ、iPhoneに変えようかとなと思いつつ、Xぐらいにしかスマホを使わないのでandroidを使ってます。
この日は字幕だとか音楽を入れたりで終了。
火曜日からはほぼ座学。
一見、デザインを学ぶにおいて不用と思われるマーケティングとグロースハックについて学ぶ
それは何故か?
![](https://assets.st-note.com/img/1738461287-2iwgRctQsLaPDlk9mZVWEj30.png?width=1200)
身もふたもないが本当にそれである。
ちなみにプログラミングコースだとこれがでる。
![](https://assets.st-note.com/img/1738461433-h6eMK0mYyLt2bqrciDNXxkFG.png?width=1200)
人に求められるものを作ってこそ価値がある。
デザインコースではそれを徹底的に教え込まれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1738462004-ekLpzdj0TVMRxfQlynYKSGO9.png?width=1200)
「それをすることで誰かの困りごとが解決するのですか?」
プログラミングコースの卒業制作で言われた言葉だ。
この視点がなければ単なる自己満足のプロダクトしかできない。
そのために「人の心と業の習性を知る」だとか「マーケティングとは」「グロースハック」について学ぶ。
ただ、それをいくら座学で実例をあげて詳しく説明しても使えなければ意味がない。
それを実践するためには
「卒業制作」「PBL」をやる。
木曜日に卒業制作の概要とチーム分けがありました。
そして、今回はじめてプロジェクトマネージャーをやります。
9回目の卒業制作で初めてPMをやらせていただきことになりました。
— 武内 宏道 でざいん12th (@httakkun) January 31, 2025
よろしくお願いします!
よくよく話してみると困りごとって結構おちているものですね。#でざいん12th#SUNABACO https://t.co/NDaTZCdt9X
あとで数えなおしたら8回目でした。
今回の卒業制作はちょっと今までとは違った感じになりそうです。
正直、なんか楽しみなんですよね。
では、頑張ります!