
AI人材育成講座を終えて
この原稿を書いている段階では下記の動画は見れてないです。このnoteをかいたあとゆっくりみようと思います。
すでに動画の感想を書いている方がおられますので予習。
どのような講座だったのか
AI人材育成講座というから、ChatGPTやマイクロソフトcopilotをかなり使うのかなというイメージでしたが、全然違いました。
かと言って、統計をプログラミングでゴリゴリ解析するものではなく、データの取り方、加工、分析の仕方等をMicrosoftazure等を使いう、経営判断等に使う講座でした。
簡潔に書くとこんな感じだったと思いますが、質問回答がえぐかった。これに答える、講師のカンパさんにいずくねさんが凄すぎる。ある回では質問回答だけで2時間いくこともあった。本当にみんな熱心だし、実践を意識して受講しているのを感じた。この辺りに自分と他の受講者との意識の差を感じた。
受けてみての感想
DXからの流れで受講しましたが、正直、理解度から言えば、あまり理解できなかったです。というよりも、実践で使うことを想定に受講しなければほぼ、意味はないと痛感しました。
週の3日受講したら、残りの4日をどう使うのか?を改めて問われたような気がします。
仕事が繁忙期+システムの入れ替え等もあり、仕事もキツイ時期だったので、講座中に椅子の上で居眠りをしてしまうなど、正直、いろんな意味で挑戦するには早かったのかな?と思うことが結構ありました。
ですが、受けてみて良かったです。
卒業制作はどうだったか?
今回もいいメンバーのおかげで卒業制作を提出することができました。
卒業制作の週に勘定システムの入れ替えにともなうトラブル等でいつも以上に帰りが遅くなり、1週目は顔合わせのみで2週目からの参加のような形になりました。
残念ながら結果は予選落ちでしたが、あの状況でよく、あそこまで仕上げることができたと思っています。
本当にチームの皆様には感謝です。
いろんなことがありながらも今回もなんとか卒業証書はいただけそうです。
(90名近くいるからつくるの大変そうだけど・・・)
ナカムラさん、カリンさん、カンパさん、いずくねさん、SUNABACOスタッフの皆様、そして同期の皆様のおかげです。
ありがとうございました。
そして、受けようかどうか迷いましたが、年初の目標に掲げていたプログラミングコース受講させていただきます。
申し込みました。
— 武内 宏道 (@httakkun) October 20, 2024
いろいろと悩みましたが、やはりここからやり直そうと思います。
今回すでに夜の予定がかなり入っており、アーカイブが増えますが、よろしくお願いします。#SUNABACO pic.twitter.com/OutZr2QPVn
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
Xで是非 #AI1st と検索してみてください。
本当にこれが凄い講座だったのだとわかります。
昨日のSUNABACOのAI人材育成講座発表会の優勝チームのプレゼンテーションです!!
— なかまこ@SUNABACO (@nakamakoko) October 20, 2024
AIは作る時代から使う時代へ!!
AIや統計の専門家でない人たちが1.5ヶ月54時間の研修と2週間の制作期間でこんなものが作れるんです!!https://t.co/dEVttIHGtF
なかなか思い出せなかった名言やっと見つけた。
— モフモフ大好きJD宮ゆみ (@3sgWg2) October 20, 2024
AIは心配しない
#AI1st #SUNABACO
昨日のAI人材育成講座の発表会での中村代表の「競争ではなく、知見を共有してオールジャパンで挑戦すべき」とのお話です!!
— Kohtaro Nishimura (@nishikohh) October 20, 2024
私たちは最先端の知見に触れ、オープンソースの精神で共に進んでいきます!!
共に未来を切り拓きましょう!!#AI1st #SUNABACOhttps://t.co/WKkQYbmAXg
本当の意味で異業種が混ざり合ったらこれだけの事が出来るというのを実感しました。#AI1st #SUNABACO
— やがみすずか@融資する人 (@bQyNqvXwM4qddd2) October 20, 2024
第一回「SUNABACO AI人材育成講座成果発表会」を開催しました。|かりん @CarinWaka21 #note https://t.co/vV5rbSMrxX
あと、このnoteを読んでいただけるとありがたいです。