
Photo by
cassetteboy
子はかすがい(鎹)
「子はかすがい」ということわざがあります。
かすがいって大工道具で、木材と木材をつなげる金具のことで釘と違って貫く必要がないので、太い木材同士でもつなげることができるそうです。
で、両親って違う環境ですごし、ぜんぜん違う価値観で生きているのに家というグループで過ごさないといけないと考えた時、子供がかすがいとなって両親をくっつけるよね。っていうことわざです。
福祉事業所に長年勤めていると、正直「えっ。」というカップルを見たりします。
絶対学校で同じクラスでも一年間、最後まで、会話らしい会話しないよねっていうタイプのことなる二人が付き合ったりします。
僕の一番の「えっ」は、本当に真面目な男性でシャツをズボンに入れてメガネがデフォの人と、バツイチ子持ちで去年まで夜の仕事をしていた女性が付き合いだして今でもうまくいっている事例です。
現在でも、研究の対象として興味深く観察させていただいています。
この二人も、利用者に対しての思いは強くいつも会議にはバチバチにしていました。
ある時女性の方が会議内容に納得いかないで「Мちゃん、今のどういう意味」ってトイレまで詰め寄った事件がありました。さすがに「Yさん(笑)やりすぎ」と皆でとめました。
ここから、僕の仮説ですがたぶん福祉施設での利用者が、2人のかすがい(鎹)になってるものと思います。
皆さんの福祉施設にも、このようなカップルいませんか?