
30歳・40歳以降は苦手な事はしなくていい【楽に楽しく生きる方法】
どうも、蓮水(はすみ)です♪
苦手な事ってありますよね?
何でも自分で解決しないといけないとか、苦手意識を克服しないとって
ついつい考えがちになりやすいもんですが。
正直、年齢重ねるほど無理してやらなきゃいけない事ってそんなにある?というお話しを今日は記していきます^^
何でもチャレンジや苦手なモノをこなすのは20代までで良い
人生をうまく楽しく生きてる人や何かを成功してる人ほど、
全て自分の力のみでやってる人っていないです。
特に苦手なモノやコトを全力でやってる人もいないのです。
むしろ、
いかに苦手な事をしないか?
優先的にやるべきものは何か?
考えながら日常をこなしてると思います。
若いうちは何でもやってみる事も大事ですよね、
1つの経験を積む事として。
でもそういうのは、20代まででいいと思います。
なぜなら、年齢いけばいくほど時間が限られていくので。
”苦手な事もしっかりこなしなさい”
”我慢して嫌な事でもコツコツしなさい”
”我慢して皆、生きてるのよ”
”苦手な事をずっとしていたらいつかできるようになるから”
↑↑↑
いや、若い20代まででいいよ(笑)
”苦手な事もしっかりこなしなさい”
うん、
若い時はこういうのも時にはやっておくと忍耐力もつくし
いい意味で我慢の大切さや実際に苦手だった事を克服し成功体験にも
なりえると思います。
でも30代以降になってもずっと苦手な事って恐らく・・・
”本当に自分には出来ないこと”もしくは
”本当にやりたくないこと”
だと思うので・・・いつまで経っても
出来るようになることもないと思いますw
2.”我慢して嫌な事でもコツコツしなさい”
”我慢して皆、生きてるのよ”
これは半分呪いじゃないかな(笑)我慢し続けてまでやり続けて
何かしらの才能が開花する可能性も低いと思います。
だって常に、(やだな〜)と思いながらイヤイヤやってんだもんw
そして、”我慢して皆、生きてるのよ”
本当に呪いだと思います。そんなことないですよ?
事実は、
我慢しながら生きてる人もいれば、嫌な事はしないと決めて楽に生きる努力をしてる人も沢山いますよ。
蓮水もいつからか、
不必要な我慢なんてしないで今現在生きてますもん^^
だって無駄だもん、我慢しながら何かするって(笑)
だったら好きな事や、やりがいある事にエネルギーを消費したいです。
3. ”苦手な事をずっとしていたらいつかできるようになるから”
若い内はあると思います。ただ、苦手な事が得意になるというのは条件があると思ってます。
”苦手だという思い込み”です^^
食わず嫌いみたいなもので、
自分に自信がなかったり、経験不足などからくる勝手な決めつけやブロックが原因になってる時かなって思います。
こういう場合は、何かのきっかけでやってみたら案外楽しくてとか
やりがい感じてなどで得意になる事も多いと思います。
ただ、本当に苦手な事や不得意な事、興味がなさすぎるものというのは
いくら我慢してやってみても出来ない事のが多いのではないでしょうか?
不得意な事の”整理”と”断捨離”
断捨離って掃除のみではないんですよ。
人・モノ・環境・心・頭の中・カラダなどなど。
そして、不得意なモノや我慢しすぎてるものを溜め込みすぎると
いつか毒になっていきます。
とても生きづらいだろうし、そもそも楽しくないです。
何よりも不必要な不得意なコトばかりしているとある負債も溜めていきます。
どんどん、自信を失っていき生きる希望がなくなっていく・・・
そんな負債を負う可能性も高まるって事です。
なので、自分にとって今優先したい事は何か?その為に余分な事は何か?を整理して、速攻で断捨離をしてみてください。
自分の苦手な事は人様が得意だったりする
自分が嫌いで不得意な事でも、人様からすると得意だったり好きな事だったりします^^
自分が不得意な事は人にお願いしてみてください。
やってもらってください(笑)
人は自分が好きな事や得意な事は喜んでやってくれます。
自分もそうではないですか?得意や好きな事だったら人から頼まれても
苦じゃない経験ないですか?
人ってそういう風にできております^^
だから、頼んだらいいと思います。
友達や身内、旦那様や彼氏、彼女、おばあちゃん、おじいちゃん^^
喜んでやってくれますし、あなたが相手に感謝をしたりお礼したら
相手もやりがいを感じて益々、喜んでくれると思います。
ポイントは自分が苦手だったとしても他人は
そうでもないという事を知る事と、相手が何が好きで得意か?をしっかり観察をして丁寧に頼んでみる事ですかね。
たまにこういう話をすると、
”友達や頼れる人なんていません”と言う方もいますが
いないと思い込んでるか?頼み慣れてなくて決めつけているか?
という場合もとても多く拝見します。
決めつけずに、頼んでみると一気に楽になる事も多いです^^
本当にいない場合は
専門の業者やプロにお任せしてもいいじゃないですか。
最近だと、
主婦や一人暮らしの人などが家事代行を頼む人も増えてきてますね^^
お姑さんや古風はご両親からすると
”家事は嫁やオンナがするものだよ”って言いそうですね(笑)
でも、苦手で嫌いなら頼めばいいとしか思わないです。
それをやらない分、好きな事で時間が使え何かの可能性や才能を伸ばせるかもしれないんですから。
もし、うるさい人や指摘マンが近くにいるならいちいち言わなくていいし
万が一、バレたらしれっと
「あはは、そうですね^^それが一番いいと私も思います^^でも今増えてるんですよ^^便利な世の中です!オホホホ!お母さんは本当にすごいし素晴らしいですね!!!^^」
ってな具合でニコニコしながら誤魔化して流しておけばいいです(笑)
得意と感謝の循環⭐️
不得意なモノは人様に頼んで、感謝して相手も喜んで
自分はその分、好きな事や得意な事をしているとひょんな事で人や社会の役に立てたりもします。
好きな事や自分が真にやるべき事をする生活や習慣を継続すると
”感謝の循環”が自分の人生で起きてきます!
不得意な事や嫌い、苦手な事ばかりしていると
ストレスも溜まり、性格も卑屈になりどんどんネガティブの循環に・・・。
どっちがいいですか?^^
どっちも自分次第であり、自由なんです。
蓮水は今後も自由に楽しくて楽な生き方を自分がしていこうと思います⭐️
最後まで読んでくれてありがとう^^
蓮水(はすみ)

占い師 蓮水
述べ4万人の占い鑑定実績、今年で11年目。
独自の恋愛理論を掲げ、恋愛講座で1年間予約満了。93名の講座生を導く。
某占い館で約5年間トップ占い師として活躍。
その他、美容事業など2年ほど携わる。
今現在は自由に気ままに生活をしながら某電話占い会社に所属しながら10月から占いと波動などを絡ませ独自鑑定で本格的に活動始動予定。
noteでは自由に楽に生きながら今の時代を楽しく自分らしく生きれるスピリチュアル習慣などの方法を提案していきます⭐️
