【親孝行】さとり世代が親と仲がよい3つの理由
開いてくださり本当にありがとうございます
さとり世代のマニュアルを作っています でらと言います(∩´∀`)∩
親と仲の良いさとり世代が増えているのはなぜ?
突然ですがあなたは自分の両親と仲が良いですか?
さとり世代は親と仲が良い人が多いです
一緒に出掛けたり頻繁に連絡を取り合ったりしていてまるで友達のように親と付き合っています
ひと昔前では親と一緒に行動するのは恥ずかしいといった価値観が強かったのにさとり世代はあまり気にしていない様子です( 一一)
今回はなぜさとり世代は親と仲が良いのかを考えてみました
実家暮らしの増加
1つ目の理由が実家暮らしの増加です
私自身も大学を卒業するまでは一度も実家を出たことがなく社会人になってからもしばらくは実家暮らしをしていました
実家暮らしをすることで都会の高い家賃を払わなくて済むのと母親の作る美味しい食事を食べられます
正直一人暮らしをするメリットが見つかりません(;´∀`)
親子の仲が悪ければ実家ぐらしは出来ずに追い出されることもあります
ここ最近の若者は実家暮らしの割合が増えていてこれはそのまま親子仲が良い証拠にもなります
日本の経済的にも給料が上がりづらいさとり世代は1人暮らしをして経済的に苦しくなるよりも安心できる実家暮らしを続けたほうがよいという判断をしている人が多いのだと思います
社会人になる前からも実家には今までずっと住んでいて親に対する負担は変わらないのと毎月給料からいくらか渡せばむしろ家計的にはプラスになります(*´ω`)
家事も手伝えばさらに親の負担は減らすことが出来るので親に対して好意的に思っていればいるほど実家暮らしを選択する可能性は高いなと感じました
恋人なしの増加
欲がないといわれるさとり世代は恋愛に対しても積極的でない印象があります
そうなるとどこかに出かけるときに恋人ではなく自分の親と行く選択肢が生まれます
自分が長年一緒にいる相手で変に気を遣わなくてよいのもあって親と一緒に出掛けることに抵抗がないさとり世代が多いです
むしろ友達以上に自分を飾らないでいいので一緒に出掛けるのなら親が一番いいという人がさとり世代にいてもおかしくないと思います( ̄▽ ̄)
スイーツバイキングや映画など恋人と一緒に行くデートスポットのようなところにも趣味があう親とならさとり世代は普通に行きます
実際に私の妹もよく母親と一緒にショッピングモールに行ってスイーツを食べて帰ってきたりしています
今度はあそこに行こうねなどと楽しそうに会話をしているところを見ると本当に友達同士で会話をしているように感じます
親の価値観
私たちさとり世代の親はバブル世代の人が多いです
貯蓄よりも消費が強かった時代に生きた私たちの親は自分が使いたいものに関してお金を使うことは惜しみません
それが自分の子供との仲の良さにつながるのだとしたら尚更惜しむ親はいないでしょう
さらにバブル世代は自分の若さに投資を惜しみません
アンチエイジングのために運動や化粧品にしっかり投資をしている人が多く見た目が若々しいです
子供たちから見ても一緒に出掛けて誇らしいレベルの美貌や若さを親が持っているなら
いっしょに出かけることに対する抵抗感も下がります
そうして出かければ出かけるほど思い出が増えてさらに親子仲が良くなるという好循環が生まれていきます
さとり世代とバブル世代は相性がよいのかもしれません(*^▽^*)
まとめ
親子仲が良いことはいいことです
今までもいろいろな世代ごとの親子の特徴がありましたが、さとり世代とバブル世代の親子関係は今までの中でもトップクラスに仲が良いのではないかと思います
時代的にもバレンタインや母の日、父の日などプレゼントを送りあう機会が多いのもお互いに感謝を伝えやすく仲を深めやすいと感じました(*^^*)
後20年もすれば介護が必要になってもおかしくないので今のうちの私も出来るだけ親孝行をしておきたいと思います
ここまで読んでくださりありがとうございました
それではまた明日(@^^)/~~~