楽器の試奏についての私の考え方
ベーシストの楽器の出したい音を出すお手伝いをしているhirokiと申します。
主にエレクトリックベースを弾いていて楽器の調整や楽器、pu製作、ジャズベースタイプのpu集めが好きなことから、puはじめとしたパーツ選びの相談を受けることが多いです。
さて、欲しい楽器が見つかったときの試奏、皆様どうやっていますか?
欲しい楽器、なかなか見つからずそもそも何が欲しいかもわからないと思います。
YouTubeとかで好きそうな楽器をチェックして近くの楽器屋に同じものがあることを確認して、いざ楽器屋へ試奏!
というパターンが最近多いかな、と思います。
そこで今回は楽器屋に試奏しにいくときに私自身が考えていること、注意していることに3つについてお話ししたいと思います。
1 今自分が使っている楽器をもっていくこと
普段1番使っている楽器をからなず持っていく方がよいです。
その楽器と比べてどうか?という基準ができるからです。
2 ヘッドフォンアンプを持っていく
普段音を出している環境をできるだけ試奏でも再現することが大事です。
私はラインに近い音がするヘッドフォンアウトつきの小型のアンプヘッドと普段使っているヘッドフォン持ち込んで試奏していました。
できれば普段からオーディオインターフェイス使ってラインの音聞いて自分のベースの音を知っていることが大事です。
3 信頼できる耳をもった人と一緒に楽器屋にいく
もし楽器習っていて先生がいるなら先生にお願いするとか、楽器屋に慣れてて色んなベース弾いていて楽器に詳しい友人等についていってもらうのはとてもよいです。
多分2が1番難しいのかな、と思ってますが1と3は結構やれる気がしています。
2をいれているのは、クセのあるアンプや試奏環境だと音を判断するのがとても難しいのでラインの音で判断するのが私自身1番いいと思っているからです。
しかし楽器店でラインで試奏させてくれるところはほぼないところがネックです。
せっかく試奏して楽器買うなら本当に自分が好きな楽器買えるのが最高です、高い買い物ですし。
試奏に悩んでいるならこの3つを試してみてください。
最後に、
実は楽器そのものを購入しなくても手持ちの楽器を少しパーツ変えたり調整してもらったりで解決することもあります。
とはいえ、パーツ交換して試奏なんてできないし、という交換して違った音になるかと、という心配もあるか思います。私もそうでした。
楽器の調整やパーツ交換の経験からこんな音になりそうだよ、とか何となく今の楽器の音が不満で音を変えたいんだけど何からてをつけていいかわからない、といった悩みを聞いて、
その人にとって意味のある楽器の調整
その人にとって意味のあるパーツ交換
をするお手伝いをしてプレイヤーを幸せにしたいと思って私自身楽器を調整したり日々勉強しています。
皆様にそれぞれにとっての、弾いてて心地よい楽器に出会えて弾くのが楽しくなるヒントになればと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?