![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92312470/rectangle_large_type_2_dc24f3336d40a4743f5c795ab4040699.jpeg?width=1200)
ベトナム投資に関する情報スクラップ
ベトナム出来高伴い底打ち中❤
#VNM #ETF #新興国 #TUR #EWW #EWZ #EIDO #EZA #THD #EPI #EWS #EWM #AFK #EPHE #VWO #EEM #EWT #EWY #FM #EPOL
20221204時点
VNM:ベトナムのGDP予想がリスクにさらされる
2022年12月02日
https://seekingalpha.com/article/4562103-vnm-vietnams-gdp-forecasts-at-risk
VNM:ベトナムのGDP予想がリスクにさらされる
2022年12月02日
概要
VanEck ベトナム ETF ファンドは、2009年の開始以来、年率-4.16%のリターンを記録しています。
9月にIMFはベトナムの2022年のGDP見通しを年率7%に上方修正しましたが、これは近隣のアジア経済が相次いで下方修正されたのとは対照的なものでした。
しかし、インフレ率の上昇や中央銀行による利上げが見込まれることから、IMFの予測は下方修正される危険性がある。
概要
ヴァンエック・ベトナムETF(BATS:VNM)は、ベトナム企業へのエクスポージャーを提供します。ファンドに組み入れるには、企業がベトナムで法人化されているか、総収入の50%以上をベトナムから得ている必要があります。
2022年10月31日現在、当ファンドは59種類の保有銘柄に投資されています。このファンドの経費率は年率0.59%です。現在、ベトナムへのエクスポージャーを提供する上場投資信託(「ETF」)は、ヴァンエック・ベトナムETF(VNM)およびグローバルX MSCIベトナムETF(VNAM)の2本のみです。
VNMのファンド経費率はGlobal XのETFより若干高いですが、FactSetによると、VNMはベトナム企業へのエクスポージャーを提供する米国ETFの中で最大かつ最も流動性の高いETFとなっています。
ファンドのパフォーマンス
VNMファンドは、2009年の運用開始以来、年率-4.16%のリターンを記録しています。同ファンドのインデックス(MVISベトナム・インデックス)を上回る年率-3.43%のリターンを達成していません。
1957年以降のS&P500インデックス(SP500)の平均リターンが年率11.88%であることと比較すると、VNMファンドのリターンはかなり悪い。
VNMファンドの運用開始時に行った1万ドルの仮想的な投資の価値は、今日では低くなっていることでしょう。
投資家は、ベトナムのような新興国経済に関連する高いリスクに対して補償されていないのです。
当ファンドのパフォーマンスは以下のとおりです。
ヴァンエック
![](https://assets.st-note.com/img/1670142142198-fMEFQqA2m2.png?width=1200)
ヴァンエック
ポートフォリオ
当ファンドは、不動産(28.71%)および消費財(19.41%)のセクターに大きく偏っており、エクスポージャーのほぼ50%を占めています。
一方、当ファンドはエネルギーと公益事業へのエクスポージャーが非常に低く、ポートフォリオの約2%に相当します。
ヴァンエック
![](https://assets.st-note.com/img/1670142153537-IwRTkImNYk.png?width=1200)
ヴァンエック
ベトナムは近隣諸国をアウトパフォーム
IMFは9月、ベトナムの2022年のGDP見通しを年率7%に上方修正し、近隣のアジア諸国が相次いで下方修正されるのとは対照的な結果となりました。
IMFによると、低金利や政府の「社会経済復興開発プログラム」などの支援政策が、ベトナムの近隣諸国をアウトパフォームしているとのことです。
IMF
![](https://assets.st-note.com/img/1670142180583-oo0tMiM1Rx.png)
IMF
第1四半期から第3四半期にかけて、ベトナムは他国が経験したインフレ圧力からほぼ隔離されていました。ベトナムは国内での供給が十分であったため、世界的な食糧価格の高騰の影響を受けずに済みました。
また、豚肉などの主食は昨年のピーク時から値下がりし、米は、ロシア・ウクライナ戦争の影響を特に受けた小麦などの他の穀物よりも安価に推移していた。
しかし、状況は変わりつつあります。ベトナムの年間インフレ率は2022年10月に4.3%に上昇し、中央銀行の目標である4%を上回り、中央銀行にとって新たな課題となっている。
トレーディング・エコノミクス
![](https://assets.st-note.com/img/1670142248623-xmdx28tgg2.png?width=1200)
トレーディング・エコノミクス
インフレ率が上昇しているのは、ベトナムドンが米ドルに対して弱くなり、輸入品の価格が膨らんでいるためです。
米連邦準備制度理事会(FRB)が国内のインフレ圧力を抑えるために金利を引き上げているため、米ドルは今年に入ってから他の通貨に対して上昇している。
ベトナム国家銀行は2%の追加利上げを余儀なくされ、金利は2020年2月以来の水準である6%になった。
トレーディング・エコノミクス
![](https://assets.st-note.com/img/1670142264327-HlhbILo4Op.png?width=1200)
トレーディング・エコノミクス
ベトナム中央銀行は、インフレを食い止め、ドル高から自国通貨を守るため、利上げを余儀なくされています。
加えて、好調な経済が中央銀行に金利引き上げの余地を与えている。
しかし、インフレ率上昇の見通しと中央銀行の利上げ行動により、IMFの成長率予測は下方修正されるリスクがある。
財政面では、ベトナムはCOVID-19の大流行後の経済支援のため、史上最大の150億ドル(3500億ドン)の支援策を発表しました。
また、政府は近年、輸出の拡大と海外市場へのアクセスに役立つ数多くの自由貿易協定に調印しています。例えば、ベトナムは最近、EUおよび英国との協定に調印しました。
まとめ
政府の積極的な行動により、IMFの9月の成長率上方修正を後押ししています。しかし、インフレは上向きに推移しており、高い金利が成長を抑制するリスクもある。投資家は、ベトナムの成長率予測がインフレと金利の上昇により下方修正されるリスクがあることを認識する必要があります。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
次なるアジアのリーダーとしての成長が期待されるベトナム
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
あなたの老後・FIREに少しでもお役にたてればと思います。情報が役にたったりもうかった場合は、ご支援お願いします(笑)。FIRELIFEの食費にさせていただきます。美味しいサツマイモを買います。