ネロリ(HSPや発達障害のオンライン当事者会)

① 集いの名前
ネロリ(オンライン交流会)

② 集いの内容、特徴など
HSPや発達障害のオンライン当事者会

③ 実施のしかた(オンライン/オフラインなど)
2021年10月現在まで、オンライン(Zoom)のみで開催しています。
コロナ収束後はオフライン(横浜近辺)での開催も検討しています。

④ オフラインの場合の主な開催地等について

⑤ どんな人に参加をオススメしていますか
・自分はHSPかつ発達障害だ、HSPかつ発達障害かもしれないと思っている方(未診断の方、グレーゾーンの方も大歓迎です)
・他のHSPかつ発達障害の方と話をしたい、聞きたいと思っている方

⑥ この集いの目指すところ
目指すのはアロマテラピーに使われる「ネロリ」の効果にちなんだ、安心、リラックスして話せる会です。
日常から少し離れて、リラックスできる雰囲気を感じてほしいと思っています。

⑦ 主宰者が大事にしていること
・違いを尊重する雰囲気であること
・参加者が萎縮することなく、話したいテーマを話せること
・自分が話すのではなく、人の話を聞きたいという人でも気軽に参加できる雰囲気作り

⑧ おおまかな流れ
[1] ネロリと主催者について簡単な紹介 
[2] ルールについて 
[3] 皆様の自己紹介 
[4] お話しタイム 
[5] 本日の感想や振り返り(一言) 

⑨ 参加型の場合、何人くらいでの話し合いになるのか
全参加者(2~4人)+主催者1人という形が多いです

⑩ 参加者の年齢
20代~50代の方が今までに参加されたことがあります。
参加者は30~40代の方が多いという印象があります。
年齢制限はありません。

⑪ 参加者の男女比
開催日により、参加者の男女比は異なりますが、トータルで見ると男女比は半々です。

⑫ これまでの参加者の声
アンケートをとっていないため割愛させていただきます。

⑬ 主宰者からひとこと
・HSP(だと自認している)かつ、発達障害(ADHD)の診断を受けています。
・2020年から当事者会に複数参加するようになり、そこで楽しい時間を過ごし、自分の居場所を作ることができました。
・この経験、リラックスして話せることによる安心感を他の方ともシェアしたいと思って会の主催を始めました。


Twitter ネロリ(HSPや発達障害のオンライン当事者会)

いいなと思ったら応援しよう!