他者の考えを想像するのは情報と対話 - 2024/07/17
読者へのメッセージ(小話): 新型コロナ“新変異株”「KP.3」患者激増。電車に乗っていると、このクソ暑い時期にマスクを付けた人が増えたと感じている。マスクを付けている人はSNSで知ったか新聞で知ったかはわからないが、ニュースに敏感な人が多いのではないかと思った。
■今日のトピック
88歳・デイトレーダーが元気な理由「何事も決めつけず、人がどう考えるかを想像する」のは、脳にいい習慣【和田秀樹×藤本茂③】。
・「意地を張ったところで、人生は思い通りにいかない」
・歳を取るほど決めつけがひどくなる傾向。藤本さんのように「人がどう考えるかを想像する」っていうのは、脳にいい習慣。
というのが読んでいて興味がひかれる部分であった。人と比べたり、見栄を張ったり、見下したりしても、人生はあなたの思い通りならない。歳をとらなくても、意地をはらず、決めつけないことは大切。自分にも反省する部分がある。
「自宅で契約する時は?」SIMスワップ詐欺増加でマイナカードが必須になる「携帯電話契約」最新事情。「本人になりすました犯人が愛知県内の店舗で偽造マイナカードを提示して機種変更した可能性がある」とあるが、そもそもなんで、内蔵ICチップ情報の読み取りをしないのか疑問。だったら、従来の紙の証明書でよくない?。読み取るための機械の費用などの問題で読み取りできないのか。せっかくマイナンバーカードにICチップが内蔵されているのに使いこなせていない企業が多いのは残念すぎるという意見。
尿を回収・浄化し「飲める」ようにする宇宙服、映画『デューン』から着想。水は貴重な資源で、宇宙用生命維持システムは乗組員が持ち込んだ水の98%近くを回収することを目標とし、独自の尿回収・ろ過システムを使用し、飲めるようにできれば、無駄がないし、便利だなという意見。独自の尿回収・ろ過システムは宇宙以外の場所でも応用できるのではないかと私は考えている。
"ホス狂"女子大生の父「まさか自分の娘が…」 探偵の調査で「風俗勤務」まで発覚、証拠突き付けて音信不通に。娘はLINEで「私の人生は私の自由」といった内容の返信を送ってきたとあるけど、確かに「人生は自由」であるが、忘れがちになっている「責任」がとても大切だという意見。あと「ホストにハマり」と書かれているが娘がホストにハマったきっかけはなんだったのだろうか。自分でちゃんと考えて楽しむだけにホストクラブへ行って、責任がとれれば何の問題もないが、何も考えずにふらふらっと行ってしまうようではいけないと私は考えている。
「「受療率1割の壁を超え、国民の健康寿命延ばす」 ReCORE(リコア)鍼灸接骨院運営の小泉社長が描く未来」という記事で考えることは…。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45193150/profile_d2a977eed6700d16195de4a7497fe498.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
コンパスを頼りに進め!:迷いの時代に
思春期から抱いてきた「死への恐怖」や「人生の本質」といった根源的な問いは、私に深い探求心を与えると同時に、市場の変化を敏感に察知するための…
よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。