ゼロゼロ融資終了,マイナス金利解除での中小企業の資金繰り - 2024/04/10
読者へのメッセージ(小話): マイクロソフト(MS)が需要が拡大している生成AIのインフラ基盤を強化するために日本に2年間で29億ドル(約4400億円)を投資するようですが、日本では戦争や紛争がなく割と国内情勢が安定していることも背景としてあると考えています。このことをもっと他国や海外企業にアピール、売り込むべきではないかとも思っています。
■今日のトピック
ゼロゼロ融資終了、マイナス金利解除で中小企業の資金繰り悪化懸念。ゼロゼロ融資はいつかは終了し、マイナス金利も将来的に考えれば解除されることはわかっていたはずなので、ここに来て中小企業の資金繰り悪化と言われても事前に資金を用意できるように地道な努力を重ねておくべきという意見である。
全国のトラック運送業者 57%が赤字 業界団体が経営状況を分析。「トラックの保有台数が20台以下の事業者は業界全体の4分の3を占めて小規模な事業者ほど燃料費などのコストが上昇しても運賃などへの価格転嫁が難しく慢性的な赤字となっているケースが多い」と書かれているが、日本は人口が減少していくので、小規模な事業者を1つの事業者にまとめて組織的には大きくなるが、俯瞰してみるとコンパクトになると考えているので、このようなことも必要なのではないかという意見である。
「LLMはコモディティー」 米データブリックスCEOが語る。コモディティ化することで、社会の発展には貢献するが、企業としてLLMを事業とする経営者にとっては低価格化することになるので、どのように収益化するかと常に向き合う必要がある。
「安川電機、ロボット需要が伸びて売上収益最高5756億円」で考えることは…。
ここから先は
コンパスを頼りに進め!:迷いの時代に
思春期から抱いてきた「死への恐怖」や「人生の本質」といった根源的な問いは、私に深い探求心を与えると同時に、市場の変化を敏感に察知するための…
よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。