紅麹の影響の広がり - 2024/03/28
読者へのメッセージ(小話): 料理宅配サービスのウーバーイーツジャパンが、全国で処方薬の配達サービスを始めるようで、課題はありますが、高齢化している日本にとってはとても良いサービスだと思います。地方に普及させた方が良いです。
■今日のトピック
小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡発表 入院は106人に。紅麹の影響が日本で広がっているが、そもそも紅麹菌は、米や麦などの穀類をカビの一種で、それを発酵させたものであり、企業において衛生管理を徹底していたとは思うが「取り扱いが難しい」と私は考えている
ので、取り扱いが難しいものを使った商品を「なぜ売ることになったか?」が疑問である。昔から作り方や製法が確立している商品を売れば良くないのかと思ってしまうし、このニュースを見るまで「紅麹」は聞いたこともなかった。
「無人フォークリフト」市場争奪戦、新規参入も続々「3・5人分の仕事してくれる」…コストが課題。業界では人手不足への対応が急務であり、「設備投資」として無人フォークリフトを導入する会社は増えていくと私は考えている。ただ、無人型は導入コストの高さが課題だとあるが、日本の企業で年功序列で勤続年数が増えるとお金を多くもらっている人たちがいるので、こうしたところを見直すことで導入コストが高くても導入できるのではないだろうかという意見である。が、なかなか日本ではそれができない。そもそも話、会社が存続するためには利益が必要であるということを理解しなければいけない。
個情委、ランサムウェアで約1カ月停止の社労士向けクラウド提供元に指導 「管理者権限のパスワード類推可能」「深刻な脆弱性が残存」。「ソフトウェアのセキュリティ更新が適切に行われておらず、深刻な脆弱性が残存されていただけでなく、ログの保管、管理及び監視が適切に実施されておらず、不正アクセスを迅速に検知するには至らなかった」と書かれているが、クラウド提供元が外部からこのような指摘を受けるのはかなり問題であるし、他のクラウドサービスでも似たような管理及び監視になっているところが多くあるのではないかという意見である。
本物以上の強度で木材を印刷する3Dプリント技術が登場!。本物以上の強度で木材を印刷する3Dプリントで作られた家を提供するサービスとかも将来的に作られる可能性はある。これをより民主化できれば、日本で家を建てる人が不足しているが、法律などが課題ではあるが、個人であっても家を建てることができるのでは?と思っている。
「企業で事業継続計画(BCP)を見直す時のポイントは3点--ガートナーが発表」という記事で考えることは…。
ここから先は
¥ 350
よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。