LINEマンガ親会社が米ナスダック上場 - 2024/06/29
読者へのメッセージ(小話): 婚活や妊活で直面する男性壮年期の「勃起の悩み」という記事が話題となっているようですが、勃起障害(勃起不全、ED)に悩む前から運動などを取り入れておくべきだという意見。現代ではチョコザップのような廉価ジムが増えて通いやすくなっているが、実際は仕事が多忙だったり、休日にずっと寝ているか家にいる人も多いので、少しでも運動や健康に意識をむけてほしい。
■今日のトピック
LINEマンガ親会社が米ナスダック上場で時価総額29億ドル、NYタイムズスクエアを日本発webtoonがジャック。素朴な疑問として、電子コミックサービスを運営する会社は日本にもあると思うが、米ナスダック上場で時価総額数億ドルにならないのはなぜなんだろうか。そこには日本の闇の深さが影響していると私は考えている。闇に光がさせば、同じようなことも可能だと思う。
二酸化炭素の排出量を実質ゼロへ 山形市のガス会社が「カーボンニュートラルLPガス」の利用開始。記事に書いてある「カーボンニュートラルLPガス」の説明がちょっとわかりにくいが、カーボンニュートラルLPガスでは、その排出量と同じ量の二酸化炭素削減プロジェクトをサポートすることで、全体の二酸化炭素排出を実質的にゼロにするというもの。言い換えれば、出した分と同じだけ別の場所で減らすことで、バランスを取っている。が、ガスそのものは通常と同じで、実際にはガスを使うときに二酸化炭素は排出されるのが、私にはちょっと気になるところ。
高所作業ロボット発進!人機一体が福島県南相馬市などで開発 JR西日本の鉄道設備メンテナンスに導入へ。人機一体が携わるロボットの実用化は初めてとあるが、日本は労働者の高齢化問題や人手不足の影響により、少しずつ機械やロボットへの代替が進んでいることを感じる。
「AI時代に必要となる能力--技術スキルとともに重視されるヒューマンスキル」という記事で考えることは…。
ここから先は

コンパスを頼りに進め!:迷いの時代に
思春期から抱いてきた「死への恐怖」や「人生の本質」といった根源的な問いは、私に深い探求心を与えると同時に、市場の変化を敏感に察知するための…
よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。