低炭素牛の認証制度などのニュースの感想。
空飛ぶクルマの開発。実用化には法整備などの課題がある。そもそも旅客機などと比較した時にこれも人を乗せて移動させるわけなので同じような基準やルールが適用されるのか疑問。
空中ディスプレイを使った非接触レジ「デジPOS」の実証実験。ほんとうにSFの世界。非接触レジなので、空中ディスプレイはなくても、良いような気もするが、夢がある。
授業でVRを利用することの有効性は、今後議論が繰り広げられるが、VRヘッドセットを装着しないといけないという煩わしさはあると考える。
低炭素牛の認証制度。温室効果ガスの排出が業界基準と比較して10%少なくなる方法で飼育していると証明できる生産者が認証制度の対象となる。
結局、人が牛肉を消費し続けるかぎり、牛は飼育しないといけないし、10%少なくなったところで、消費する人が多ければ、意味がないように考える。
牛肉以外の低炭素食品が増えて、選択肢が増えることで、人が食事を見直す機会を促すことになってくるのではと考える。牛肉を食べるかどうかを強制的に選択させることはできないし、それができるのは法律といったものだけになる。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kazutaka Kobayashi@論理的思考×課題解決](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45193150/profile_d2a977eed6700d16195de4a7497fe498.jpg?width=600&crop=1:1,smart)