SNSや動画視聴長いほど全教科で正答率低い - 2024/07/31
読者へのメッセージ(小話): 農林水産省は30日、6月末時点のコメの民間在庫量(速報値)が156万トンで比較可能な1999年以降、過去最低の水準だったようだが、後継者の問題から農家は減っている可能性があるが、それでも日本でお米を作っている農家は多いので、毎年生産するものであり、猛暑や水害の影響で減るのは嬉しくないが、商品として消費されるのは嬉しいという意見。
■今日のトピック
SNSや動画視聴長いほど全教科で正答率低く…全国学力テスト、中学国語の正答率は最低に。アンケート調査とテストの結果を分析すると、スマートフォンなどでSNSや動画視聴を行う時間が長いほど、正答率が低くなる傾向で、中学校の国語では特に「読む」技能を測る問題で正答率が低く、必要な情報を読み取る力に課題とあるが、TikTok,YouTubeなどの動画プラットホームはテキストベースではないが、XやGRAVITY(グラビティ)といったSNSは基本的にテキストベースで、LINEのチャットも文章がメインであり、中学生はスマホを所持しているのであればSNSはだいたいやっていると思うし、SNSから必要な情報を読み取る場合はどうしているのだろうかと疑問。読む技能がなかったら、必要な情報を読み取れないのではないかという意見である。あと、文科省は「子どもたちには多様な文章に触れさせる」というが、SNS内で書かれていることも多様な文章の1つなのではないかという意見もある。最後に全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果は、あくまで1つの物差しでしかないと私は考えているし、全国学力テストで求められることと、今の時代で求められることは、ズレている気がする。
“メルトダウンしない”原子力発電所、実験で成功 商用規模で自然冷却は世界初 中国の研究者らが発表。外部電源が完全に失われた場合でも、冷却システムを使用せずに受動的に冷却するメルトダウンを起こさない商業用原子力発電所というのはすごい。ただ、2011年の福島第一原子力発電所事故を教訓に日本の大学を中心として実験や研究で世界をリードできないのはなぜなんだろうかという疑問が湧いてくる。
大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流。これを読んで考えたのは、生産性の向上はプログラマー個人の能力の向上だけでなく、ツールやコンピューターの性能向上にも大きく依存しているということ。あと、技術進歩によって人間の役割が変わりつつあるということがわかる。従来の手作業が自動化される一方で、創造性や戦略的思考が求められる新たな分野での活躍が期待され、AIエンジニアのイメージも今後数年でとても変化がありそうであるという意見。
100年企業の倒産が急増 「老舗だから安泰」ではない時代。この記事を読んで考えるのは、長い歴史を持つ企業は、しばしば伝統を守ることに重点を置き、変化を避ける傾向がある。しかし、時代の変化や市場の動向に適応しなければ、どれほどの歴史があっても生き残ることは難しいということ。また長い歴史を持つことが必ずしも成功の保証ではなく、環境の変化に対して柔軟に対応できる企業こそが持続可能であるという視点もある。最後に過去の成功体験に依存しすぎている可能性がある。持続可能な経営を実現するためには、新しいビジネスモデルや技術革新を積極的に取り入れる姿勢が必要であるし、日本の社会だけでなく世界全体でみると世の中はとても複雑になっていると私は考えている。
「なぜ「交通系ICカードやめます」相次ぐ? “代替手段あるから”だけじゃない 苦しい事情はJRも同じ?」という記事で考えることは…。
ここから先は
社会の動きやリスクがわかるマガジン
今の社会の動きやリスクがわかるニュースを厳選してお伝えしています。
よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。