初マタままの出産記録【母子同室での6日間の入院生活】
出産という闘いを終えると、突然ママになったわたし。今も鮮明に覚えている入院中の6日間を振り返りたいと思います。
0日目 発熱により我が子に会えず…
当日はカンガルーケアしたいな〜…とか考えていたのですが、発熱症状があったわたしは、まだ感染収束がみえない新型コロナウイルスの陽性疑い者として隔離される必要がありました。このため、出産直後の3秒くらい我が子を見られた後は別室で過ごすことに…。寂しかったですが、万が一を思うと仕方なかったですね😟隣の部屋から聞こえる元気な泣き声が嬉しかったな〜♡
というわけで、1人で寂しく、ただ体調は絶好調に1日を終えました。
1日目 陰性確定でついにご対面!
翌朝、陰性であることに加え、熱症状がなくなって一定時間経過したため、同室の許可をいただけました!最初の対面の瞬間は何だかドキドキしました(笑)ついに母親なのか…とじわじわと感じ始めたのを覚えています。
同室は大変で休む暇もないと聞いていたので、ちょっとびびってはいましたが、息子くんはひたすらに寝てばかりだったので、構えすぎていた私は暇だな〜と感じてしまいました(笑)
慣れないおむつ替え、ミルクも回数を重ねれば慣れるのかな…と思いながら、空き時間にはひたすら子育てのことをスマホで勉強していました。
2日目 全身の痛みで始まった1日
2日目は全身の痛みで目覚めました。出産のときに使った全身の筋肉たちがようやく悲鳴をあげ始めたようでした。とはいっても休んでいる暇もなく、息子くんのお世話です。
ちなみに、初めて同室で過ごした夜は、「3時間おきにミルク」が暗示のように私の脳裏に染み付いたせいか、浅い睡眠を繰り返していました…
わたしが入院した病院の朝ごはんはこんな感じ。普段よりも多めなのですが、いつも8割は食べきっていました!同じ部屋にずっといるのに、何だかお腹が空いちゃってたんですよね。息子くんを横目に、泣き出さないかドキドキしながら食べていました(笑)
3日目 些細なことが分からない…
次の日になると全身の痛みもひいて、身体が軽くなったなーと感じるほどに回復しました。これは早い方なのかな?
そしてついに母乳の練習も開始。混合にしようと決めていたのですが、母乳の割合を多くしたいと考えていたので、真剣に練習。助産師さんにいろいろ体勢のこと、どんな感覚になったら飲んでもらえているか等、聞きまくりました。そんな気持ちとは裏腹に…最初飲んでもらえた量は6ml…30分かけてこの結果は、結構悲しかったな…🥲
母乳の他にも、3日目にしてうんちの様子が変わったことに大慌て。色も水っぽさも変化が多くて、うんちのたびに助産師さんを呼んじゃっていました(笑)どうやら息子くんは溜めて出すタイプだったようで、「こんな小さな体からこの量って大丈夫ですか?!」と真剣に聞いていました。
4日目 たくさんの心の支え
息子くんに泣かれることにも慣れてきた4日目。必ず原因があって泣く赤ちゃんって、すごく論理的だな〜とか感心する余裕も出てきていました(笑)
余裕はありましたが、割とアクティブな性格の私にとって、景色が変わらない病院に閉じこもって過ごす日々は退屈で仕方なく…毎日家族に連絡していました。特に旦那さんとのテレビ電話の時間が楽しみでした🤗立ち会いができなかったので、旦那さんも早く息子くんと私に会いたくてたまらなかったようでした。
退屈なわたしの支えの1つだったのが、ご飯!(笑)動いてないのに空腹感がやってくるのは不思議でしたね… 私が入院した病院では、お祝い膳として地元のフレンチレストランとのコラボメニューを出してくださいました♫これがめちゃ美味しかった!粋な計らいに感謝感謝でした!
5日目 人の適応能力を知る
5日目になると、息子くんの泣き声にも、夜に頻繁に起きる生活にも、だんだん慣れてきていました。人ってどんどん適応していくんですね、、一方の息子くんも羊水生活から脱して5日目ですが、落ち着きを見せ始めてくれているような気がしました^^
明日の健康チェックで母子ともに問題がなければ、親子そろって退院できますが、息子くんについては体重増加が不十分でないと退院できないとか…。しっかり飲んでもらわないとパパに会えないよ~と言い聞かせながら、必死に母乳練習をしていました。毎度測ってもらっている母乳量は、最初の6mlから30mlまで1回で飲めるようになってくれていて、あかちゃんの適応能力と自分のおっぱいの適応能力に驚かされました!
そして楽しみなご飯・・!お米かパンか、、と思い込んでいたので、麺が出てきた時は嬉しかったな~♡
6日目 無事に退院!
母子ともに問題ないとの診察をいただき、無事に母子揃っての退院!やっとパパに会える!と大喜び。いざ会ってみると、息子くんって旦那さんにめっちゃ似てるわ!と再認識(笑) これからの3人生活が楽しみすぎて、子育てのドキドキよりも、わくわくでいっぱいの退院でした。