
DIARY028
明日から
2/28『SEITANSAIⅧ』吉祥寺STAR PINE’S CAFE
2/29『SEITANSAIⅧ』梅田Shangri-La
彼と誕生日を祝う夜も今回で8回目
明日も楽しい夜になりそう。
明日から47歳。
つまりは、46歳最後の手記。
日々です。
2/11(日)
下北沢南西口は何年か前の開発で、
改札を出てすぐの場所に映画館ができていた。
K2というミニシアターで、作品のチョイスがいい。
昨日は「響け!情熱のムリダンガム」というインド映画を観た。ムリダンガムという打楽器を題材にしたリズム天国のような作品で、くわえてインド映画らしいアッパーな恋愛ミュージカル要素が随所に散りばめられいる。インド映画を初めて映画館で観たが、新鮮な感動があった。
鑑賞後、喜怒哀楽のジェットコースターに乗ったような気分で下北沢を歩いていると、ふとどこかから自分の名を呼んでいる声に気がついた。
振り返ってみると、その声の主はウムくんだった。
彼は初期BEAT CRUSADERSのメンバーで、その後も小宮山雄飛さんとBANK$というバンドを組んでいて以前、髭と対バンをしたこともあった。
彼は店のテラス席で食事をしていて、これから弾き語りをするという。なので、その食事に付き合い、その後は彼の弾き語りを観に行くことにした。
弾き語りはまたバンドとは違った味わいで、胸に響くものがある。
インド映画に、友人の弾き語り。
いい音楽の一日だった。

2/12(月)
ずっと使ってたCLAYTONのギターピック、楽器屋に最近置いてないと思ったら、きょう理由がわかった。生産終了してるわ、これ。
ネットでも買えないから、少し調べてみたら判明した。
疑うことなく10年以上も使っていたピックで、残ってる数十枚の予備がなくなったら、またいろいろ他をあたってみるしかない。
それにしても当たり前だったものが
急になくなってしまうと分かった時の
この飢餓、枯渇感。
どうしてくれよう。
2/13(火)
炭酸水にハマってる。
しかも強炭酸。
Amazonで500ml×24本をケース買いしてるんだけど、けっこうなくなるのが早い。
一日3本は飲んでるような。
一週間おきに注文してる気がする。
炭酸水って、中毒性あるよな。
おかげで最近、舌がピリピリする気もする。
この前、面倒だからまとめてケース3点買いしてみたら、今日ダンボールがみっつ届いた。
ん〜。。うわぁ
それはそれで邪魔だなあ。。。
2/14(水)
バレンタイン。
振り返ると、いくつかの思い出がある。
小学4年の時、野口さんという女性からチョコレートをもらったことがある。
彼女はクラスで少しいじめられていた。自分は彼女とそれほど話した事がなかったが、話した事がないという無関心は、自分もそれに加担していたという事なのかもしれない。
野口さんはバレンタインの前日か前々日だったか、放課後の掃除中に
「須藤、チョコ欲しい??」と聞いてきてくれた。
自分も子供だったから、照れくさくて
「チョコ??くれるんだったらもらうよ。」
と、よく分からない返事をした。
勇気を出して言ってくれたのに、
ひどい返事の仕方だったとおもう。
それから野口さんは白と黒のチェスのナイト、
馬の形をしたチョコをプレゼントしてくれた。
プレゼントしてもらった後、
それから野口さんと会話した記憶がない。
自分は彼女にちゃんとお礼を言ったのだろうか
2/15(木)
急に暖かい。
春の風が吹いた。
この陽気を待ってた。
この陽気があるから、冬を耐え忍ぶ良さがあるのだと分かった。
居ても立っても居られなくなって、いろいろ探し物をしたくて神保町へ。
古書とカレーとコーヒーと、
中古楽器とスポーツ用品店と、、
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?