![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17931187/rectangle_large_type_2_c838133efc226b7f6523f3f61e671620.png?width=1200)
初めての出稽古
とても強力なメンバーの中で走れる最高の練習会でした。
行き
サイクリングペースで集合の矢野口まで37km程夜明け前の1番寒い時間帯で下りでは頭が痛くなるほど
尾根幹
細かいアップダウンがありそこそこにペースも速い、最後トンネル前のアタックポイントで飛び出したらゴールはまだまだ先だったようでその手前で力尽きた。
雛鶴の登りは始めかなりのハイペースで千切れかけたがなんとか食らいついて行けた、この後トラブルで一旦下るもののここが1番苦しかったと思う。心拍も190に達していた
雛鶴峠本番
長い長い登り、ダンシングを多用して疲労の分散に努める。気持ち重ためのギアでダンシングをする事で心拍がキツくなるのを避ける作戦。体重で回していける範囲までしかギアをあげないように注意しながら。でないと一気に大腿四頭筋がやられる。
団子屋までは時々ローテに加わりながら走って行けて、楽しかった。しかしそこからは勾配もキツくなりついていくだけでかなりきつい、ラストのトンネルが見えた辺りで先頭から10~15m程離れていた。ここを耐え切れなかったのは反省点。我慢が足りない。
ラスト100m程で背中に入れていたウィンドブレーカーが落下して後輪に巻きつきかけてストップ。無念です…
下りに入ってからの登り返しでは完全に足にきていたが、体重や慣性を使って登る。この点は昨シーズンからかなり成長した点だと思う。
最後尾根幹のアタック合戦には変速機のトラブルで満足に参加できず、不完全燃焼してしまっているので次回は万全の態勢で向かいたい。
また、補給の記録を残しておくとレースで役立つと感じた。
やはりその日のうちに振り返らないと忘れてしまうな、しっかり振り返りを大切にしていこう。