見出し画像

【LORCANA/全文無料】アメジストルビーに勝率8割 アメジストエメラルド解説【一弾環境】

本記事はアメジスト/ルビー対面にて勝率8割を叩き出したアメジスト/エメラルドデッキの解説です。
スタートツアーのチャレンジマッチに持ち込めるリストです。
※裁定が出ていない処理など曖昧な部分があります。判断に困った場合は現地の運営スタッフに問い合わせしてください。

それでは本文に行きましょう。

戦績(アメジスト/ルビー対面先手後手各5本計10本)

先手:5-0
後手:3-2
その後も対戦しましたが多少のブレがあるもののアベレージで勝率8割程度をキープしています。

後手とったときに相手の除去が間に合ったりすると負けることがたまにあります。
この構築だと完全速度全特化のため除去など余計なことを考える必要はありません。
ゲーム開始時の手札引き直しの要求もわかりやすく、デッキ単価も相当安いためスタートツアーのチャレンジマッチでアメジスト/ルビーが多い環境では環境の刺さりがいいと考えます。

デッキリスト(2/4最新版)


毎度恒例ロアログ様より拝借

採用理由

1コスト隊
速度重視です。最大枚数採用。全部固定枠。
ここの枚数削った人から負けていきます。

フリンライダー
一回で2ロア溜めつつスマッシュなど退場札以外で除去しようとすると相手にハンデスさせる。相手のテンポを狂わせるため、終盤着地するエルサやマレフィセントドラゴンがすでに相手の手札に来ている場合はそれを捨てさせることでリソース回復によるトップからのツモ以外で手札に来させない目的。

マレフィセント
インクに置ける。ドロソ。たまに使います。ファシリエのたくらみ(以下たくらみ)の詠唱でエグザートすることも。

ラフィキ
相手の「エルサ/雪の女王」がエグザートしているときに除去する飛び道具。次のターンからはそのままクエスト要員。

お母様はあなたの味方
困ったときの除去札。相手のテンポを狂わせたり。
インクに置けない。速度重視のデッキなのに入れるカードが少ないため保険での2枚採用。まあ削ってもいいかと。

たくらみ
ドロソ。息切れしそうになったら使う。前のターンに出している「マレフィセント/魔女」をエグザートして詠唱することも。

チェシャ猫
2ロア稼ぎながら除去しようとすると相手の生き物を除去する。
ボードリソースを削るため相手は警戒して触らないことも多々。
事実上チャレンジしてきたキャラの意志力分の攻撃力を持っている。

ハンス
4コス3ロア。インクシンボル持ち。文句なしの4枚。
削った人から負けていきます。

ティンカーベル
回避持ちで場持ちのいい2ロア。
回避付与で相手の回避持ちに干渉できる。結構器用だけどこのデッキ除去してる暇がないので回避付与効果は思ったより使わない。

マッドハッター
3ロアの時点で文句なしの最大枚数投入。
相手は3ロアだから除去しないと勝てないがチャレンジしてくるとドロー効果が発動するため相手は頭を抱える。
削った人から負ける。

クスコ
インクに置けないが3ロアなので最大枚数投入。
道連れ効果で相手にけん制させたり、魔除けによる除去効果で選べない場持ち。意志力4による場持ちの良さは◎

マザー・ゴーテル
このデッキで使わないカードTop3に入る。
同系メタ。まれに使う。

マリガン要求、基準

1コスト全力。マレフィセント/竜視眈々が複数プレイできる状況なら満点あげてください。
基本手札に残すのは1コス2コストのみにして最速でボードアドバンテージを獲得することを再前提としてください。

プレイ方針

大局観

選択権があるなら先攻。後攻は価値なし。
最速でボードを並べて相手の「BE PREPARED(以下プリペア)」が出てくる前にロアを大量に獲得し、盤面リセット後にトップから来たキャラで押し切る。

プレイ解説

プレイ解説とはいうものの、相手のボードは一切干渉せずに最速でロア20を目指します。解説よりもコスト帯の優先順位のイメージくらいしか書くことがありません。出してクエストを勝つまで繰り返します。
赤紫は7インク到達まで1:1でしか除去できないのでボードを広げ、相手の除去が届かないところまで展開し、逃げきるイメージです。
自分のインクが6になるまでは基本インク埋めてキャラ出してをクエストを繰り返します。

1コストプレイの優先度

マレフィセント>オラフ>アルキメデス>ウェーゼルトン侯爵>パスカル

最速でロアを集めたいこと、インクに置けないためさっさと手札から別の領域に移動させたいためこの優先順位とさせてください。

2コスト帯
1コスが2本ある場合は1コスト優先。1コス2本プレイできるならプレイしてそのタイミングで1コストの生き物が生き残っている場合は

オラフ>パスカル>マレフィセント>残り

生き残っていない場合はパスカルとマレフィセントが逆になります。

パスカルの回避獲得効果、オラフの意志力3による場持ちの良さを加味し、ボード生存を意識して展開します。(アルキメデスや軍曹に殴り返されるのを警戒)

3コスト帯
ラフィキ/マレフィセント>チェシャ猫/たくらみ>あなたの味方

1コスト2コストが複数展開できる場合は展開優先。
展開できなくて相手のボードが薄く、エグザート状態のキャラだけの場合はラフィキ。
次の自分のターンの動きがないor手札が少ない場合はマレフィセント

上記のいずれかもない場合はたくらみ。
後攻で相手の面に「エルサ/雪の女王」などボードに残したくないキャラがいる場合はあなたの味方

をプレイします。

4コスト帯
ハンス>ティンカーベル

先手の場合はハンス、後手の場合は多面展開
上記の状況が作れない場合はティンカーベルを出します。
相手のマウイやドラゴンの炎をケアして何も出さない、クエストしないときもあります。

5コスト帯
自分と相手の手札次第。
マッドハッター>クスコ

自分の手札が枯渇している場合はマッドハッター、それ以外はクスコ
プリペアが見えている場合は全部クエストして何も出さない。

6コスト帯
基本多面展開。
たまにゴーテル出します。

終わりに

今回のリストは速度特化のリストです。
最速20ロアだけを考え1ターン目から全力で走り切ります。
止められたら負け、走り切ったら勝ちとかなり清々しいデッキコンセプトです。
プレイングの難易度も非常に低く、出す▶︎クエストをするだけです。簡単。

スタートツアーがアメジスト/ルビーの多い環境と予想されるので持ち込みも全然アリだと思います。

デッキ単価も非常に安く一番高いカードでもクスコやハンスの数百円程度とがんばればストレージに落ちているカードで組める勢いです。
誰も見向きもしていないので入手難易度も低いかと思います。

デッキが決まらない、デッキのカードが集まらない方に新たな選択肢を提供できると幸いです。

「スキ」や「投げ銭」をしていただけると泣いて喜びます。
それでは次の記事でお会いしましょう。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?