見出し画像

【LORCANA】環境デッキ解説「ルビー・アメジスト編」【一弾環境】

初めましての方ははじめまして。
そうでない方はこんにちは。すがーらです。

この記事ではスタートツアーに向けた環境デッキの解説をしていきます。
時期が来たらプレイング解説も書き足します。
※裁定が出ていない処理など曖昧な部分があります。判断に困った場合は現地の運営スタッフに問い合わせしてください。

それでは本文に行きましょう。

サンプルリスト・デッキ概要


今回もロアログ様より拝借しました。

除去コントロールです。コンスタントにチャレンジや除去札で相手のキャラを除去し続け、じっくりとゲームテンポを握っていきます。一方で明確な除去手段が5インク以降と遅めのデッキ。

各種採用カード解説


インクに置きつつ相手の意志力2の生き物をシバいたり、ミラーマッチで相手の攻撃先を誘導する目的でクエストしたりなど器用に動ける一枚。

ミラーマッチで相手の使い道のない捨て札をデッキに戻して相手が回答を引く確率を下げたり、アンバースティールの「A WHOLE NEW WORLD」で捨てられた除去札や除去された大型を使いまわす目的で4枚採用。LO勝負に持ち込まれたときほうきでほうきをデッキに戻して山札回復ループをして耐久することもしばしば

2コストで攻撃力4とかいうバグ

除去札。5インクたまるまでの間はチャレンジするしか除去手段がない。
一方で5インク以降はインクに埋めるくらいしか役目がないため調整枠で2枚採用

主人公につけていい名前じゃない

後述する「アラジン/無法の英雄」とのシナジーや出してすぐ変身するとロアアドバンテージを5くらいつけれるが、これ単体での仕事があまりないため控えめの採用。

ドローソース4枚採用。説明不要。1弾環境でこのカードの採用枚数を悩む人はこのデッキ使えないと思います。

除去札。飛び道具としての運用や生き残ったらクエストなどできるがインクに置けないため2枚採用

後半手札が増えてくれば増えるほど強い一枚。意志力5で場持ちも非常にいい。「A WHOLE NEW WORLD」を被弾すると攻撃力7になる。

ほうきでリソース勝負に持ち込むときにあると宇宙ムーブができる。
このデッキにおいては除去カードのほうが価値が高いため2枚採用。

こいつ1枚で相手のボードを2枚以上持っていける。
解説不要。4枚採用。

置きドローソース。
ロア値が低かったり、使用するターンが限定的なので2枚採用。

クエスト要員。手札を減らさずに相手のリーサルを崩して自分はクエストでロアを3つ稼ぐ。時短札。

スタートデッキに入っていなかったら一枚3000円しています。

前述したドブネズミアラジン、美徳の盾と組み合わせると1体でロアアドバンテージを9稼ぎながら相手のキャラを2体除去できる。スタッツの高さ、ロア値の高さ、インクにおけるなど性能が高すぎるため文句なしの4枚採用。

こいつどんどん値上がりするじゃんねぇ?

パワーカード。相手のロア値が高い生き物を寝かせて時間稼ぎしたり、除去したいキャラを寝かせてクエストしたりなど器用なカード。
インクに置けない、ゲーム後半でしか使用できない点を考慮して3枚採用。

これの強さに気づいてほしい。

高スタッツ、高ロア値、回避持ちによる場持ちの良さがやばい。
ゲーム中一枚絡めば十分だが必ず絡んでほしいわけでもないので1枚採用。

こいつもどんどん値上がる

高スタッツでチャレンジによる制圧、高スタッツによる場持ちを生かしたクエストなどを器用にこなしながら出た時一体除去。インクにも置けるので文句なしの4枚採用。

アンバースティールのランタンやミラーのガストンを剥がすために採用。
そもそもランタンに当てることくらいしか使い道がないが、アンバースティール対面はそもそも有利主張できるので保険の1枚採用。

考えるな。こいつは4枚だ。削るな。

デーモンハンド。マウイと仕事が被るときも多々あるが、マウイで除去できない意志力のキャラを退かすためにたまに使う。インクに置けないこともあるため3枚採用。

アポカリプスデイ。AoE

アンバースティールの多面展開を一枚で返すバグカード。
これが起点になることもあり4枚採用。

前述したアラジン2種と組み合わせてロア差を一気に付けたり、ミラーで除去されたくないキャラをクエストして起こすのに使う。面に1枚置いておけば十分なので2枚採用。

置きドロソ

4インクのターンの前のターンに置いておいて手札補充したりしている。中盤で1枚触れればいいのと2枚目は腐るので引ければいいなの2枚採用。

除去札を増やす一枚

ガストンを突進持ちに変身させたりドブネズミアラジンの代わりに英雄アラジンを疑似変身状態にしてロアアドバンテージを稼いだり器用な一枚。
1枚置ければ十分。

デッキ予算(参考価格)

ざっくり5万くらいで組めますが、2弾環境以降でも使えるカードが多く採用されているため値上がり中です。時期によっては7万超えてきます。タイミング悪いと10万くらいかかる可能性も覚悟しておきましょう。
一方でこの投資をすると長く遊べる点から組む人も多いデッキです。
胃が痛くなる話をすると初日で組むと3万くらいで組めたんですよ。


対面相性


アンバーアメジスト 有利
相手のリーサルターン直前にBE PREPAREDが間に合うことが多々ある。その後ロア減少札をたたきつけてロア勝ちから遠ざけて除去しつづけたらあとはじっくりボードを制圧しておけば勝てます。相手が自分の動きを通すために「A WHOLE NEW WORLD」を使いすぎるとリソース勝負に持ち込んでLO勝ちも多々やります。

アグロ 不利
除去が追い付かず走り切られることが多々ある。
相手の生き物がエグザートしたときにチャレンジして効率的に除去するかがカギ。

ミラー 5分(制限時間注意)
相手のボードに干渉しやすく、精霊エルサは後出しが有利。
相手のエルサが自分のキャラ2体をエグザートする。

自分がエルサを後出し。相手のエルサともう一体をエグザート

相手が精霊エルサ二枚目をプレイ。自分のエルサともう一体をエグザート

自分も精霊エルサの二枚目をプレイ。相手のエルサ二体をエグザート

このように大型の投げ合いになるマッチアップなので基本後手に回りましょう。

終わりに

二弾環境以降でも環境の最前線で戦い続けるということで人気のデッキタイプになっています。カードパワーが高いため、大怪獣バトルをしたい方にお勧めです。金はかかります。
ミラーマッチは後手に回ったほうが勝つゲームで一回のプレイミスでゲームが10ターン伸びます。決着がつくまで試合すると1ゲーム1時間とか余裕でかかります。それなりに覚悟しておくといいでしょう。

今回の解説は以上です。
また次の記事でお会いしましょう。

いいね、投げ銭をしてくれると泣いて喜びます。

各対面プレイング解説、マリガン基準

有料にて近日公開予定。最新構築や調整枠についても書きます

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?