![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92731375/rectangle_large_type_2_d41fe17c3cd40687e60dae774a1988f9.jpeg?width=1200)
週刊オールライター第6号 青春18きっぷ無限の可能性
こんにちは。HISASHINJOです。
今回は今年最後のシーズンを迎えた、日本一有名なきっぷ「青春18きっぷ」について取り上げます。不定期投稿していた頃に投稿した記事に詳細が書いてあるのでルール等の説明は省きますが、リンクを貼りますのでそちらをご覧になってください。
過去記事「青春18きっぷで行く 東海・甲府グルメの旅」
↓
(https://note.com/hsj231od/n/n3d480c976910)
1. 旅に出ろ!
私が18きっぷの旅に初めて出たのは大学2年の夏休み。せっかくたくさん貯めたたくさんのバイト代があるんだし、遊べるといったら今しかないので、鉄オタなら一生に一度やっているであろう18きっぷでの遠征に出かけなければと思い立ち、東海方面への遠征を計画。当初は日帰りでの遠征として計画していましたが、お酒の席でそれを聞いた父方の祖父と大叔父から
「泊まりで行って来ればいいじゃん」
と言われたので急遽1泊2日の遠征に変更。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92706650/picture_pc_0b6c358ce27e2996a6636c886a50dc27.jpg?width=1200)
次に18きっぷを使う時期は2023開幕かな?
2. はじめて泊まりで行って気がついたこと
初めて泊まりで行った静岡・甲府遠征。ここで気がついたことは
「18きっぷの無限の可能性に気がついた」
ということでした。
普通列車・快速列車しか使えないという移動手段に使う際のハンディキャップはありますが、全国のJR在来線どこでも5日間乗り放題という最強のきっぷであることには変わりないため、行程の組み方次第では東京から九州まで行けるというので、旅の可能性は無限大です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92706695/picture_pc_428e824de79fed73f50911790712a846.jpg?width=1200)
3. HISASHINJO流モデルコース
ここでは、前回の旅の反省等を参考にブラッシュアップした
「静岡・甲府」方面へのモデルコースになります。
始発駅は便宜上および私自身のプライバシー保護の観点から東京駅にしています。
〈1泊2日静岡・甲府〉
1日目
東京
06:30発上野東京ライン普通熱海行き
↓
熱海
08:19着
08:47発東海道線普通沼津行き(373系)
↓
沼津
09:06着
沼津で朝飯調達
沼津
10:19発東海道線普通静岡行き(313系8000番台)
↓
静岡
15:35着
静岡で昼飯
さわやかハンバーグを食う
時間潰しの方法等は逐一考える
静岡で16:00より販売開始となる18:12発ホームライナー浜松1号の切符を買う
静岡
18:12発ホームライナー浜松1号
↓
浜松
19:11着
浜松で1泊
夜飯は浜松餃子
2日目
浜松
06:58発ホームライナー静岡4号
↓
静岡
08:04着
朝飯は富士見そば
静岡
08:58発東海道線普通熱海行き(313系8000番台)
↓
富士
09:41着
10:20発身延線普通甲府行き
↓
甲府
13:20着
甲府で昼飯
その後、甲府観光
甲府
16:51発中央本線普通立川行き
↓
立川
18:58着
19:07発中央快速東京行き
↓
東京
19:56着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92706750/picture_pc_604226b6ffdeef06ead249176d3904f5.jpg?width=1200)
4. むすびにかえて
最後までご覧いただきありがとうございました。
よろしければ「スキ」「フォロー」もよろしくお願いします。
また、Twitterもやっていますのでそちらのフォローもよろしくお願いします。
次回の配信は12月17日になります。あの国民的アイドルが歌った日本が世界に誇る名曲のお話をします。
それでは次回もお楽しみに。
HISASHINJO Twitterアカウント
↓
https://twitter.com/HISASHINJO