![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46984604/rectangle_large_type_2_008f43a870481a63597b9d657cace973.jpg?width=1200)
なぜ僕らは働くのか
『なぜ僕らは働くのか』の感想文です。
結論から言うと、
『これはOTの得意技でしょ!』
です。
そう、これはOTの醍醐味だと思うのです。
#何を
#負けている
#作業療法士
仕事と生活は切ってもきれない関係性。
Occupy(作業)は数多く訳語があるが、
「その人の占めるもの」。
それを豊かにするためのセラピストが作業療法士(OT)だ。
#黎明期は
#職能療法
って名前。
仕事と生活は切ってもきれない関係性。
稼ぐだけでなく、その仕事はその人にとって大きく関わる大切なものだ。
もちろん仕事において良くない働き方がある。たとえば、自分の意思で働いていなく多忙で生活が不規則になる仕事だ。
#作業療法士 は
#こういう場面でももっと活躍できるんじゃないのか?
価値観はそれぞれ違って良い。
一番良くないのは「自分なんかダメだと思うこと。」
#作業療法士 の
#出番ですね!!
#ワクワク
『自分にも何かできるはず』とアンテナを張り巡らせ、自分の気持ちを深堀りすること。
#作業療法士
#得意だろ !
人との関わりの中で、他人から自分の考えとは違うと思うことは沢山あると思う
#作業療法士 の
#評価と治療 だろ。
「人と比べる」
「人からどう思われる」
を気にせず自分のできることを精一杯やることで見えてくることがある。
そして、
活動の場であるコミュニティを複数持つこと。
家族だけでもだめ
仕事場だけでもだめ
友人関係だけでもだめ
◯◯だけでは苦しくなる。
#そういうこと も
#作業療法士
#得意でしょ
子どもから高齢者まで関わることで必要なこと。
「自分の人生に責任を持てるのは自分だけ」
「自分で自分の人生をつくるんだ。」と覚悟することだ。
#覚悟
#大事
そんな感想でした。
#チャンチャン