見出し画像

4都市100人に会ってきた話。

 はじめまして。大阪体育大学4年の平田和也22歳です。今回はアメリカ活動報告会を通して『4都市100人に会ってきた話。』をしたいと思う。

 軽く自己紹介。僕は関西常駐の22歳。大学入学後スポーツトレーナーの世界に飛び込み、2年のときには1週間のアメリカMLB研修、今年は1ヶ月のアメリカインターンを経験。日本では学生野球選手のサポートと子ども対象のスポーツイベント主催。


画像1

 さて本題。今回2019/8の1ヶ月間アメリカ(ラスベガス・ロサンゼルス)で活動させていただいて、その経験を全国のスポーツトレーナーの方にお伝えしたいと思って「アメリカ活動報告会」を企画してん。企画したのは2019/7かな。現地入り確定してすぐ。理由は現地で1ヶ月間活動した学生がおらんっぽいっていうのと、単純に俺やったら現地のリアルな情報知りたいって思ったから。なかなか簡単に海外に行けることってないもんな。。ほんま運が良かった。

 実際に現地での情報ってめっちゃ新鮮で、インターネットには載ってない超リアルな情報を入手することができたから、それを今回の報告会で全国の方々にシェアできたのは良かったなって思う。参加してくれた方も知らんことめっちゃあったわ!ってなってたでたぶん。

 まあもちろん内容はここでは言われへんから、もし、もし、知りたい方がたくさんいたら第2段やろかなってちょっと思ってます笑


【 今回の気づき 】
●自分の話を聞きたいって言ってくれる人がこんなにいるんやってこと
●1ヶ月の経験を1.5時間に集約するん超難しいってこと
●都市によって会場の雰囲気がぜんぜん違ったこと
●みんなめっちゃいい人ってこと。

画像2

●自分の話を聞きたいって言ってくれる人がこんなにいるんやってこと
 僕自身この4年間でたくさんの人と関わらせていただいて、関西を中心に知り合いは増えたけど、今回はその範囲を大きく超えて全国で自分の経験を伝えたいって思ったときに、果たして何人の方が興味を持って実際に当日何人くんねんやろう。って思っててん。実際には合計で100名くらいの方に話を聞いてもらえた。今回の報告会で一番得れたものはそういう発見かもしれへん。一つの自信になったかなと。


画像5

●1ヶ月の経験を1.5時間に集約するん超難しい
 今回最初は10/24の広島やってんけど、広島は2時間もかかっちゃって、、スライド300枚も作ってしまったからこんなことになってもうてんな。って反省。そこから次の名古屋・大阪・東京と修正に修正を重ねて、なんとか端的に重要なところを伝えることができたんちゃうかなって思ってる。


画像4

●都市によって会場の雰囲気が全然違ったこと
 これは今回だけじゃなくていつも思うことやけど、関西は初対面の人でも打ち解けるのが早いし、東京は打ち解けるまで時間かかるけど打ち解けたら話しやすい。名古屋はその中間的な感じで、みんな社交的で接しやすい雰囲気。広島は真面目な人が多い印象。あくまで今回僕が出会った人の統計やから全部に当てはまる訳じゃないけど、場所が変わると人が変わるなと。改めて環境は大事やなって感じた。


画像5

●みんなめっちゃいい人ってこと。
 今回の報告会で運営サポートしてくれたメンバーには本当に感謝してます。特に名古屋はまだお会いしたことのないメンバーやったのに、当日運営だけじゃなくて事前準備もしてくれてほんまに感謝です🙇
 また参加してくれたメンバーもほとんどがいきなりTwitterでDM送ったのに、怪しまず信用して当日会場に来てくれたみんなにはほんまに感謝です🙏


 今回の報告会の準備期間は結構長かった気がするけど、そのおかげで得られたものはおっきかったし、これからも今回携わってくれた仲間を大切に頑張っていきたいなって思ってます。

 今回は急なnote投稿やったけど、最後まで見てくれてありがとうございました🙇
 これからも宜しくお願いします🙇















いいなと思ったら応援しよう!