2日目:全くの未経験者がプログラミングをはじめてみることにした
こんばんは。
2日目に入る前に
1日目を終えた後、幼馴染のエンジニアやっくんに「今日からプログラミングはじめる!まずはHTMLから!」と宣言しました。
するとやっくんから、
「HTMLから入ると、サイトデザインっていう答えのない沼にはまる気がするから、自分のおすすめはオールインワンのやつで勉強するのがいいか」とアドバイス。小さい頃のやっくんの部屋はいつも散らかっていたのに、エンジニアとしての経験は随分すっきりと答えをくれました。感謝。
もともと無料のドットインストールで勉強する予定でしたが、アドバイスを受け、やっくんのおすすめしてくれた有料のUdemyの「Web 開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得!」で学習することに決めました。セール価格でコース料金は2,400円でした。
補足ですが、Udemyは動画の再生速度も×0.5~×2.0まで調整できるのも、自分のペースに合わせて勉強できる点が自分にとっては魅力の1つでした。
2日目
[やったこと]
・セクション1:コース概要
・セクション2:フロントエンド開発概要
・セクション3:HTML入門_10.-16.
[わくわくしたこと]
・聞きかじっていたフロントエンド/バックエンドについて理解できました
・HTML/CSS/JavaScriptがフロントエンドの重要な言語
・動的なサイトがリロードするたびに表示されるものが変わる仕組みが薄っすら(例えばRubyによるってこと)分かりました。それだけでも明日からサイトの見え方が変わるように思えてワクワクしました。
・「自走できるエンジニア」というかっこいいフレーズを獲得
・MDNの存在を知りました。まとめサイト大好き
・はじめてHTML書いた!めっちゃ面白い。自分の書いた言語がカタチになるって感動(VBAと似ていて抵抗もない)