2024年ライブ参加記
きょうすけです。2025年から個々のイベント参加記を書こうと思うので試しに去年の参加記をまとめて書きます。
(追記)思ったより長くなっちゃった。
1月
卒論を無限に書いてました。
2月
SALON・de・SUWAWA
初めて参加したすわわのイベント(FCイベントから入っていくの中々やってる気がする)。
トークですわわのゆったりした感じを味わいつつ、ライブではバレンタインらしい曲が披露されてめっちゃ楽しめた。
ただ今でも思うけど、すわわに関するクイズはいつまで経っても答えられる気がしない。
超次元音楽祭
3列目&前が空席の神オブ神席でAqoursを見れた神イベント。
セトリも神で、スリワンとか青ジャンとかでめっちゃ叫んだ。
Aqours Pirates Desireももう一回見て〜
あと上のうちわをトークのときに持ってたら逢田さんにファンサもらえて無事昇天。
3月
Come and Unite! Brilliant Blooms
初のアイマス現場。
シャニマスについてキャラとユニットを多少知ってるくらいで、とりあえずCANVASだけ聞いて参加したけど、めっっっちゃ楽しかった(ライブ終わって連番に放った第一声は「シャニマスきもちえ〜〜〜〜」)。
席もアリーナ最前ブロックで、こんなのハマるしかないじゃない。
ユニット甲子園
初めて参加したラ!のユニットライブ。
物販に5時間待たされるアクシデントはあったが、それを吹き飛ばすくらいの内容。
ラブライブはもっと越境するべき。
ただAZALEAの完全体は見れてないのでもう一回ユニットライブやってくれ~。
Columbia Cawaii Collaboration!!
言うたら初めてのあぐぽんのライブ。
個人的にはやっぱElder flowerと夢十夜の交換が最高ンゴ。
余談ですが、すわわの指先ハートで叫んだオタクおもろかった。
Apocalypse Day
初めてのあいにゃのライブ。
このライブはツアーで、とりあえず大阪だけ参加すればええか〜で行ったら、開幕のヒカリイロ最高だったし、生バンドのLiberer le sceauやばすぎたので、帰りに東京公演のチケットを購入してた。
あとLiberer le sceauで初めて「CD音源じゃ満足できない」を実感した(これ以降定期的に発症することになる)。
4月
わいわいわい in KOB
初めての浦ラジ公録。
やっぱわいわいわいのトークおもろすぎんよ。
ライブパートも最高だった。ランアクとホプステはほんまわかってる。
「ライブではあんまやらん名曲」をいい感じに選んでくれた感じ。最高。
Killer Mirror GIG 名古屋
初めての伊波さんのライブ。
初参加でいな民のコールの圧がえぐくてビビってたら伊波さん本人もびっくりしててわろた。
初めて聞いたNPNLがとにかく衝撃的でした。途中からペンラ振らずに聴き入ってた。
5月
果のない旅
あいにゃの東京公演。伝説の豊洲PIT最後列。なんも見えんかった。
ほぼ前見えんかったけど、果のない旅と求愛めっちゃよかったし、最後のヒカリイロで締めたのもめっちゃよかった。
ヒカリイロで始まりヒカリイロで終わる、最高のツアーだった。
ゆるシェア
初のあいきゃんのライブ(単独ではないけど)。
あいきゃん目当てで参加したけど、メンバーがえみつん、りっぴー、のじょという超豪華メンツ。
「ゆるシェアと言いつつセトリはガチ」はガチ。えみつんときゃんのコネクトえぐいて。
とびらの先 滋賀
初の朱演。
オルスタなのでロッカーを使わなくていいようにクソちっさいカバンで行ったら直筆サインをブチ当ててしまい、結局ロッカーを使うはめに(笑顔)。
朱演は噂通りくっそハードだったけどくっそ暴れてくっそおもろかった。
サインはなんとか頑張って持ち帰りました。
Meet a DATE
初のあぐぽんの単独ライブ。コラボライブからまんまとハマるちょろオタク。
後方スタンディングチケットだったが、開幕であぐぽんが通路周回してくれたので、間近でファンサを浴び、ライブ中ずっと悶えてた。
Blooming with ○○○ 神戸
蓮2ndの千秋楽だけ参加しました(1stのときも千秋楽だけ参加したのでそういう人になってる)。
1公演しか参加してないので色々逃してはいるけど、素顔のピクセル聴けたので大満足。
ホホエミノオト リリイベ
初めてのふりさんとの接近イベ。CD1セット買うだけでサイン貰える破格イベント。
サインを貰う際に一言話せるチャンスがあり、とりあえずラジオで採用された話をした。
緊張がエグく、帰りの電車でずっと「一言あれでよかったかなぁ…」と一人反省会してた。
6月
とびらの先 大阪
でけえライブハウスでフルバンドでの朱演。800人くらい入るらしい。
整理番号が15番だったので間近で見れて最高だった。
7月
770の日
ナナヲアカリ×伊波杏樹とかいう神イベ確定のライブ。やはり神イベだった。
伊波さんパートナナヲさんパート両方ブチ上がりだったが、最後のコラボパートがまあエグい。チューリングラブの眼鏡伊波さんは伝説級。
とびらの先 東京
2024年のライブツアーラストとなる朱演東京。
あの運動量で昼夜2公演やるのエグすぎ。
ツアーファイナルだったけどこのあと野外あったので寂しさはなかった。ライブいっぱいやってくれる朱夏ちゃんに感謝。
もう一回My 麺合唱して~
わいわいわい in NMZ
久々沼津。会場が狭すぎて結局CD積んだのに昼しか参加できんかった。
ただ、来てくれと望んでたJump up HIGH!!が披露され、無事顔面Jump up HIGH!!に。
復活したマリンパークにも寄れたのでなんやかんや楽しめました。
LIVE FUN!! -Beyond the Blue sky-
初日だけ参加。最後のワンドリでシャニマスが神であり、俺が愚者である事が証明されたライブ。
聞きて~って思ってた曲もだいたい披露されたので100点中120点。
初めてブルスカで知り合ったオタクと飲み会もできたので大大大満足。
8月
RIKAKO AIDA Birthday 2024
逢田さんの誕生日を本人と祝える毎年恒例の神イベ。
席も2列目で神。ノスタルジックに夏めいてのスカート靡かせてる逢田さんが本当にかわいい。
ただ、最後のMCの「【ご報告】運転免許を取得しました」で負った傷はまだ癒えてないらしい。
天使と悪魔のささやき
台風を乗り越えての朱演初の野外。めちゃ暑だった。
メドレーありの激アツセトリかつ通路まで朱夏ちゃん来てくれた忘れられないライブ。
最後のMCでめっちゃ泣いた。斉藤朱夏は僕のヒーローです。
9月
沼津地元愛まつり
年1でAqoursが沼津に集うイベント。今年は昼夜3日間全通しました。
前日に朱夏ちゃんが来ない告知が出された大ショックイベントがあれど、全公演違った色があり、全通した甲斐があった。
来年も全通します。
10月
Illumination Collection
初のあいきゃん単独ライブ。
初手からLive gose on!!で爆上げ。コール曲あり泣き曲ありで最高すぎるよ全部最高!
NEW TOKIMEKI LAND
虹ヶ咲7th。
Stellar Streamはいいぞおじさん「Stellar Streamはいいぞ」。
最終章ということもあり、アニメを振り返る感じのセトリだった。
Day2の昼にオタクと喋ったらオタク全員サイコハートでUO折ってた。
未来ハーモニーはええぞ~
11月
足跡が紡ぐ世界
念願のすわわ初ワンマン。実家のような山野ホール。(まさかこれが最後の山野ホールになるとは思ってなかった)
セトリがほんとうによかった。今回のアルバム曲が神なのはもちろん、Give me Emotion!!にStarry Garden、定番のWonderland!!、そしてSo SweetにLilac。The すわわといったライブだった。
So Sweetはすわわ1stシングルという大事な曲であり、My Stepにもフレーズが一部入っている。そして今回のアルバムにMy Stepがあったこともあり、披露されることを期待していったが、ちゃんとやってくれてよかった。
すわわの定番曲セトリという感じではあったが、「足跡が紡ぐ世界」というライブタイトルをなぞって、しっかりと「物語」というコンセプトは一貫されており、夢十夜やStorytelling、Lilac、記憶ファンタジック、あたしびよりといった曲はそれで選出されたのだろうという考察。
セトリは完璧だったし演出もかっこよかった。特に連なってのラスサビで暗転する演出が一番すき。大変満足度の高いライブだった。
鈴木愛奈 東名阪ライブツアー
大阪しか行けなかったのでめっちゃ久々のあいにゃのライブ。
蒼穹へ、誓う。の大合唱めっちゃ楽しかった。
ただ、祭リズムで既に喉を潰していたのであんま声出んかった。
12月
An seule étoile ~autre coeur~
初のアンエト。
今回のアンエトは例年と違い、結構ガッツリのバンドライブだった。
君の知らない物語(伊波杏樹)、これ最強。
最高のライブ納めとなりました。
おわりに
こう振り返ってみると結構「初めて」のライブが多かったなという印象。まだまだライブ人間初心者ですね。
2025年は24年ほどライブいけるかわからないけど、隙あらば参加していきたいですね。