「罰ゲーム化」が進むサッカーW杯開催

FIFAが先日、2030年及び2034年大会の開催地について発表しました。

2030年の男子ワールドカップはスペイン、ポルトガル、モロッコの3ヶ国共催となりました。この3ヶ国は隣接(スペインとモロッコはジブラルタル海峡を挟みますが)していて、それほど離れていません。2026年北中米大会よりは移動距離が短くなるはずです。

しかし、この3ヶ国に加えて、ワールドカップ100周年を祝うためにウルグアイ、パラグアイ、アルゼンチンの南米3ヶ国でも開幕戦として1試合ずつ開催するそうです。

いや、6ヶ国共催やん。しかも10,000万キロくらい離れてるで。

この南米での試合に出るチームは、その後の移動が大変過ぎます。100周年記念というなら、そもそも南米で開催したらええやん。出来る南米の国が無かったのかも知らんけど。

ともかく、2030年大会は試合間の移動に悩むチームが最低6チームはいるはず。


次に、同じFIFA臨時総会で2034年大会の開催地がサウジアラビアになるという発表もありました。2022年大会に続いて、アジア(但し中東)での開催となりました。

サウジアラビアについては、独裁国家による人権侵害に関して懸念があるということで、かなり以前から批判されていましたが、結局FIFAが強行した形になります。まあカタールでやったんだからサウジアラビアでも良いでしょ、という気はしますが、カタールよりもサウジアラビアの方がかなりイスラム教的な戒律が厳しく、外国人観光客に対する締め付けも異なります。

カタールやUAEなんかは、現地のムスリムはともかく、外国人観光客に対してはそんなに厳しくなくて、酒類も飲めます。しかしサウジアラビアではほんのごくわずかな例外を除いて、外国人(非ムスリム)でもアルコールを飲めません。アルコールって元はアラビア語由来なのにね。

それ以外にも外国人観光客の服装にも厳しく、肌が露出する服装をしていると逮捕されることもあります。酷暑と日焼けの対策として全身を衣類で覆うのは理にかなっていますが、守らない人が出てきてトラブルに発展することが容易に予想できます。

ともかく、FIFAがサウジアラビアを選んだ以上はそこで実施するのでしょうけれど、出場48ヶ国に拡大して、スタジアム要件もかつてより大幅にグレードアップしてしまった次回以降のワールドカップは、開催できる国が限られます。1ヶ国で開催するなら、サウジアラビアのように政府が国民の意思に関係なく支出してスタジアムを建設出来るような国でしか無理でしょう。

ちなみに、FIFAワールドカップ招致手引書によると、開催国としてのスタジアム要件には、こんなものがあるそうです。
・収容4万人以上の会場が12カ所必要
・準決勝は6万人以上が観戦可能な規模の競技場で行う
・開幕戦と決勝戦は8万人以上が観戦可能な規模の競技場で行う
・スタジアムの屋根が客席を覆う範囲、控室の設備、観客が利用する場内のトイレ、バリアフリーなどに至るまで細かい条件がある
・総試合数は80試合

・・・日本の単独開催は永久に無いでしょうね。

FIFAのサイトにあった、サウジアラビアの入札評価報告書によると、スタジアムのプロポーザルも出ていました。15個のスタジアム提案のうち、既存のものは4つ、建設中が3つ、計画段階が8つでした。9万人超が1つ、7万人超が1つ、後は全て4万人台なので、招致手引書の要件を満たしています。https://digitalhub.fifa.com/m/51d8a13714827f1d/original/FIFA-World-Cup-2034-Bid-Evaluation-Report.pdf

2030年の入札評価報告書もありました。https://digitalhub.fifa.com/m/1213a790af2911ab/original/FIFA-World-Cup-2030-Bid-Evaluation-Report.pdf
こちらでは、スタジアムは20個提案され、
11万人超が1つ
10万人超が1つ
7万人超が4つ
6万人超が2つ
5万人超が4つ
4万人超が8つ
であり、既存(改築中含む)のものが19個あり、まだ出来ていないのが11万5,000人収容予定のスタジアムだそうです。カサブランカに出来るらしいですが、ワールドカップ後どうすんだろうと勝手に心配してしまいます。


さて、FIFAは人口の多い中国に本大会出場を果たしてもらいたいと願っているでしょうけれど、2002年大会の後は実現出来ていません。現在開催中の2026年大会予選では、アジア枠が増えたこともあり悪くない位置にいますが、なかなか厳しいでしょう。いっそのこと開催国にしちゃえば良いと思うのですが、中国自身が立候補しない以上はどうしようもありません。

今後の人口増加のことを考えると、アフリカ諸国での開催が見込まれてしかるべきなんでしょうが、今度は収容人員以外のスタジアム要件や交通網、インフラなどが問題になります。スタジアム12個というのは、事実上、それだけのインフラが揃っている都市が12個あること同義ですので、アフリカでも1ヶ国ではなかなか難しいのではないでしょうか。

そうなると、これからは共催がデフォルトとなり、たまに1ヶ国開催されると言う感じでしょうね。どこの国の政府も、まともな思考回路を持っていたら1ヶ国開催なんてやりたくないでしょうけれど。

いいなと思ったら応援しよう!