椅子を購入
私は休みの日にnoteをまとめて書いておくことが多いのですが、それぞれのnoteは1つの記事あたり30分や1時間かけて書くことが多いので、まとめ書きすると数時間は椅子に座って書いている状態となります。
今までホームセンターで買った数千円の椅子を使っていましたが、加齢のせいか最近ではクッションを置いても1時間が限界で尻や腰や背中がキツくなります。その都度立ち上がって体を動かしたりしているので、体全体の血行としてはかえっていいこともあるのかも知れませんが、やはり長時間座ることが多いのであれば椅子にもこだわった方がいい、それならそれなりの値段の椅子を買おうと決断して、大阪南港ATCにある大塚家具のショールームに行ってきました。
行き当たりばったりに行ったわけではなくて、事前にネットで利用者のレビューブログやYouTubeの動画も参考にしつつ、本命はハーマンミラーのセイルチェア、対抗としていくつか見てみたい、という状態で向かいました。
ニュートラムのトレードセンター前駅で降りてATCへ。8階のショールームに入ると受付で案内しますと言われて、えっ、そこら辺にある勝手に座って帰ろうかと思ってたのに、という素振りを何とか出さずに平静を装いつつ、現れた営業の人に案内してもらうことに。
7階にあるオフィスチェアの群れのなかでまずは高級椅子としてかろうじて認識していたアーロンチェアに座ってみます。
おお、やっぱり今の椅子(ホームセンターで買った数千円の)とは違うなあ、というクソみたいな感動を覚えつつ、色々と操作方法も営業さんに教えてもらいつつ、本命のセイルチェアへ。
スタイリッシュさで言えばセイルチェアですよねーとか内心で思いつつ、その実はアーロンチェアは値段的にキツすぎるとも思いつつ、セイルチェアでも営業の方に基本的な昨日は同じで、リクライニングの違いとかアームレストが左右には動かないこととかは別に構わないなあ、という感じでした。
実際の値段も聞いた瞬間、定価よりも意外と結構下がるもんなんですねと内心で思いつつ、おいおいAmazonとかよりもだいぶ安いやないかい、と驚きながらも平静を装って他の椅子もチェックしてみました。
エルゴヒューマンやオカムラも試してみましたけれど、同価格帯でデザイン含めて気に入ったのがやはりセイルチェアだったのでそのまま購入。
ちなみに写真のようにノートパソコンやキーボードを持ってきてくれて、実際にどんな感じになるか、というのも試させてくれました。
さて、セイルチェアを買うと決めた後に営業さんがアウトレット売り場の方も見て、お得なアーロンチェアがないか確認してくれましたが、あったら値段によっては迷っていたかも。
さて、購入決定して大塚家具のポイントカードも作りながら、配送日を決めてカードで支払って帰りました。
そして、仕事が休みの日に届くようにしていたので、配送の方から受け取って今、そのセイルチェアに座りながらこのnoteを書いています。当然ながら快適。快適じゃなかったらそもそもこんな文章書きませんが。
セイル - オフィスチェア - ハーマンミラー
https://www.hermanmiller.com/ja_jp/products/seating/office-chairs/sayl-chairs/
椅子に座り続けるのは確実に体に良くないですが、なおさら座っているときに体に負担がかからないものにしたいと思って買いました。少し前、ニューズウィークのページでこんなのを見ましたが、誇張があるとしても結構衝撃的ですよね。
冗談なの? 20年後のデスクワーカーの姿を予測した人形が過激すぎて話題に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13283.php
座る姿勢にも意識したいものです。