害のある嗜好品の規制の正当性

少し前のロイターでこんな記事がありました。

私自身は酒飲みではないし、お酒がない世の中になっても一向に困らない人間なので、酒税が引き上げられたり規制が強化されても別に構わないのですが、それは困るという人もたくさんいるでしょうね。

記事にもありますが、アルコールは飲んだ人の健康を害するだけではなく、飲酒運転による交通事故や、他人への暴力の原因にもなります。ビールや発泡酒に対する課税強化については政府批判も多いのですが、アルコール飲料を飲む人に節度が無いケースも多いことは考えねばなりません。

非酒飲みの私からしたら、そもそも泥酔して自分をコントロール出来なくなるまで飲むんじゃない、としか思えないのですが、好きな人にはどうしようもないのでしょう。だったら、酒税を高くして経済的にガバガバ飲めないようにする、という解決策が出てくるのも当然です。

人体にとって害があるものを摂取することに対して、そんなの本人の勝手だろうと、自由を主張する意見も分かりますが、どこの政府も大なり小なり健康保険制度を維持運営している以上、自らの意志で不健康になろうとする人間を減らそうとするのもまた、当然の理屈です。

塩や砂糖の取りすぎも不健康の原因ですが、適量はむしろ生存のために必要なものですから取り締まりは難しい一方で、酒やタバコは生きるために摂取する必要のない嗜好品でしかないので、これまでの歴史の通り、今後もずっと規制は強化され続けるでしょう。

こういった有害な嗜好品への規制に対し、反発する人は必ずいます。それにハマっている人には堪えられないことなのでしょうけれど、ハマってない人からすれば、その人らが健康を害して健康保険制度の恩恵を受ける分の負担もしないといけないのは、理不尽としか思えません。

嗜好用大麻の解禁を求める中毒者予備軍の人たちが色々騒いでいますが、薬物・毒物に関してはどっちかというと歴史的に規制は強化されてきたのであって、わざわざ緩める欧米を基準に日本も変えろ、というのは無理筋な話だと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!