![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64312152/rectangle_large_type_2_48aefb43110fb0d6253adb38d97f2e3b.jpg?width=1200)
AirPods3を購入してのちょっとしたレビュー
先日10月19日に行われたAppleのイベントにて発表された、AirPods3をすぐさま購入したのですが、それが届いたのでちょっとしたレビューです。
初めての空間オーディオはちょっと感動します。まだステレオを使ったものだけしか聞いていませんが、空間オーディオを活用した映像作品だともっと凄い体験になるのでしょうか。さらには、将来的にはスポーツイベントとかリアルタイムでもっと面白い使い方は出てくると思います。
たいていのワイヤレスイヤホンのケースは結構大きいのですが、AirPodsは比較的小さいのでズボンの前ポケットに入れてもかさばらないのがありがたいですね。
あと、USB-C&ライトニングケーブルも底の方に入っていました。Twitterを眺めていると、ケーブルも付いていない、と言っている人がいたので、気が付かない人も結構いるかも知れません。
ノイズキャンセリング機能が付いた、AirPods Proの方がもちろん高性能ですが、個人的にはカナル型はあまり好きではないのと、ノイズキャンセリング機能自体が自分的にはまあ要らないようなライフスタイルなので、このAirPods3には満足できそうです。ガンバ大阪モデルのパナソニックのノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンも持っていますが、今後は出番が減ることになります。
AirPods3は少々頭を振っても外れません。自分の耳の形には、AirPods3のうどん部分の端がちょうど、耳たぶに乗っかる付け方になり安定します。これは人それぞれでしょうね。
とは言っても、おそらく激しい動きをしたら外れるでしょう。ジョギングなど運動しながら使う人は、やっぱりカナル型かフック付のワイヤレスイヤホンが向いているのは変わりません。AirPods3が外れるとしたら、髪の毛やマスクの紐が当たるケースの方が圧倒的に多いでしょう。
AirPods3はMagsafe対応ですが、iPhone12miniも持ちながらMagsafeではないQi充電器しか持っていないので、どうしようか悩み中です。Apple独自の充電規格ではありますが、Qi対応機器の充電も出来るので、半独自規格と言った方がいいでしょうか。そう言えば、今回のAppleのイベントではMacBook Proも発表され、以前のMacBookにあったようなMagsafeが復活していました。ケーブルの逆側はUSB-Cなので、汎用性は高くなりますが、ケーブルが増えることには変わりません。EUと充電規格で揉めている中で挑戦的ですよね。
ちなみに同じイベントで発表されたMacBookProは買う予定無し。持ち歩きませんし。動画や写真の編集とかもしませんし。新しいMac miniは来年発表っぽいですね。ただ、この新しいチップを使うMac miniが本当に自分に必要かというと要らないですねえ。M2チップが出るという噂もありますが、メモリが32GBまで拡張できるなら個人的には即買いです。
また、26日にリリースされた新しいmacOS 12 Montereyもまだ入れていません。仕事で使うPCをいきなりアップグレードというのはスギちゃん以上にワイルドすぎます。
第一、昨年後半にリリースされたBig SurもMac mini 及びM1チップも、色々な不具合がありました。幸い私のMacminiは、スタンバイにすると4Kモニタの方だけ電源オンオフが繰り返される不具合に直面しただけで、他の不具合には遭遇しませんでしたが、今回のMontereyにアップしたらどうなるかまだ分かりませんし。
とりあえずは、AirPods3の空間オーディオをしばらく楽しみます。