
知的財産管理技能検定3級の試験を受けた話
業務独占・名称独占の資格ではありませんが、仕事の役に立つかも知れないということで、知的財産管理技能検定3級の試験を受けてきました。
会場は大阪工業大学で、最寄り駅からそこそこ歩かないといけないのがちょっと不便ですね。何より今日は雨でしたから。
地下鉄谷町線の千林大宮ではなく、道が分かりやすそうな太子橋今市で降りて大阪工業大学の大宮キャンパスに到着。

11時15分が学科の開始時間ですが、11時00分が集合時間になっていますので、10時40分頃に到着したらむしろ遅い方でした。
教室に入ると大半が、というよりもほぼ全員が若い世代の人たちで、私のような中年のオッサンは見かけません。5月に受験した測量士補よりも年齢層が若い気がします。実務経験不要の3級だからというのもあるでしょうけれど。
試験の内容はまあ何と言うか、ちゃんと勉強していたら解けたのでしょうが、社労士試験に掛かりきりでトータル10時間も勉強していない人間が臨むのは厳しいですね。
勉強に使用していた教材は、
2022-2023年版 知的財産管理技能検定(R) 3級スピードテキスト
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/054986/
秒トレアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=ginoapps.titeki_zaisan&hl=ja&gl=US
これと、知的財産管理技能検定試験のホームページにある、過去3回分の過去問を印刷して解いてみたくらいです。
試験後に間違いに気が付いた設問も何個もあり、まあ準備不足でした。
解答速報で自己採点するか、と思って調べてみましたが、各種資格予備校では解答速報を出していないのですね。
公式の解答速報は明日ということで分からないか、と思っていたら、株式会社アップロードというところが速報を出すそうなのですけれど、16時現在でもまだですね。まあ、慌てて自己採点したところで結果は変わらないのですが・・・。