![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120257671/rectangle_large_type_2_87b6b8c23af71514f733447d342c72f5.jpeg?width=1200)
陶芸教室2023/10/29
前回削りをした分の素焼きがあがって来たので釉掛け
![](https://assets.st-note.com/img/1698593707015-dB8DeaJsQS.jpg?width=1200)
カップの中と、外の上半分は、なまこ(くすんだ緑)下半分とフタは、黒マット。
皿は、赤ガラスにピンクの六角模様をマスキングで(マスキングテープで囲んだところにビンク、その上から撥水剤を塗ってテープを剥がして赤ガラス)
時間がかかった割には雑だったので、次は違った方法でやってみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1698593734142-bfyeRWa7VH.jpg?width=1200)
余った時間で皿に挑戦。今までよりは、上手くいったけれど、厚みがあって削りが大変そう。
皿は薄く伸ばすとヘタってしまうので、厚目に整形して削りで整える、とは言っても、いくらなんでも厚すぎる結果に。
逆ににそば猪口の方は削り代を少なくして薄く整形。乾いだら上下に縮んでるかもしれない。