![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118445642/rectangle_large_type_2_13fcbee08e85bb3fb031a758f24f950e.jpeg?width=1200)
太田橋
木曽川にかかる岐阜県の古い橋
美濃加茂市御門町〜可児市今渡
1926年完成、2008年に歩道部分の追加と耐震工事。
![](https://assets.st-note.com/img/1696843941025-kgiXs2lUPK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696843956437-LnILxF2HOh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696843977869-tS1c5xXzPT.jpg?width=1200)
左側に見えるのは、リバーポートパークというイベント会場。撮影時はフリーマーケットをやっていました。
かっては、日本ライン下りの乗場と、舟の保管施設がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696843991784-5VcZgcjVBR.jpg?width=1200)
更に向こうには今渡ダム
![](https://assets.st-note.com/img/1696844002469-78zL2k2us4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696844015783-ToQTIhxbC8.jpg?width=1200)
ライン下りの乗船場は、今渡と覚えていたのに、実際の住所は今渡の対岸の美濃加茂市。さらに太田橋は、美濃加茂でも有名な太田町ではなく、隣の御門町。
なんだか、ややこしい。
たぶん、ライン下りを運営していたのが名鉄で、名鉄電車で来るには名鉄今渡駅で降りて歩いてくるので、名鉄的には乗船場も今渡の方が、ややこしくなかったということかな?