![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120257112/rectangle_large_type_2_26d230852cce66481ab0c23bf25c50e3.jpeg?width=1200)
ぶら下がる緑の玉ヤドリギ
江南市の蘇南公園にて。
葉が落ちた樹木にぶら下がる丸い緑の玉の正体は、ヤドリギという寄生植物。
(右上にカラスが写り込んでる)
![](https://assets.st-note.com/img/1698593208877-GsVWYgD7Mg.jpg?width=1200)
葉が落ちたから目立つだけで、桜の季節に別の場所で撮ったのは、こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1698593243612-PNvpR2ejfq.jpg?width=1200)
この桜の花に埋もれてるのを見つけたのが、ヤドリギを初めて見つけた時。その時は鳥の巣と思ったり、似た感じの樹木の病気と思ったりしたけれど、このようにキレイに丸くなるのは、ヤドリギの特徴のようです。
緑の玉で、ふと思い出したのが酒蔵の杉玉。ヤドリギを真似たとかいう話は無いのかな?西洋では縁起が良い物として扱われてるそうだし。
植物ついでに、今朝の紅葉具合
![](https://assets.st-note.com/img/1698886784618-gp92X8aN0G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698886894298-NOjOJ9uZsE.jpg?width=1200)