そもそもスナック、ラウンジ、クラブとの違いって何?
こんにちは!
GW真っ只中、お天気最高!ベランダに出てテーブル広げてブログを書くのも気持ちがいい♪
改めてお店の歴史や、事業目的、存在意義は何だろう、と振り返って
みようと思います。
で、第一弾はスナック、ラウンジ、クラブの違いを
書き出してみました。
諸説はありますが、長きに渡ってこの業界に携わって見たり聞いたりした独自の判断です🙄
私はスナックを始めて今年で13年目になります。
時々お客様からこの店のジャンルは何?と聞かれます。
時々、スタッフにも聞かれます…って⁉😲
え~~~!知らんと応募したんかい(笑)
って突っ込みたい所ですが、確かに求人見ても検索に引っかかるように
#クラブ #ラウンジ#スナックと書いてあります。
最近はキャバクラやガールズバーも存在感が増してますよね!
お客様も女の子も金額と中身が見合えばそんなの関係ねえ~
ではここで違いについて説明しよう👩🏫
で、勝手に相関図を作ってみました。
自社の立ち位置はこんな感じかな?
スナックとは
カウンター席をメインとした接客をする。
ボックス席で隣に座る事が無いので風営法の許可証は不要
カラオケが歌える
時間の延長料金が無い
価格帯★
ラウンジとは
ボックス席がメイン
お客様2~3人に1~2人のホステスさんが接客する
カラオケが無い
ホステスさんの数が多い
延長料金が発生する
会員制
価格帯★★★
クラブとは
お客様一人に対し、ホステスさん1人以上が接客する
お店が広くて豪華
延長料金が発生する
ホステスさんのヘアセットは必須
会員制
価格帯★★★★★
で、当店のジャンルはラウンジとスナックの要素をどちらも取り入れているので
ややこしいけど、スナックラウンジとなります。
高級スナックと言うた方が早いかな🤔
三宮には1000件の飲み屋さんがひしめいています。
日々、入れ替わりの激しい業界でもあります。
参入しやすい分、失敗もしやすいです。
1年続くのは60% 3年続くのは30% 10年続くのは10%以下となります。
色んなジャンルのお店がありますが、共通して生き残るお店とは
選ばれる理由があるお店と言えます。
お客様から価値を感じられるよう
しっかりと社長が学び、スタッフに伝え、
モチベーションが感染していく組織
になれるよう試行錯誤しながらも日々頑張っていきますので
これからも応援よろしくお願いします!🎀
神戸、三宮 【ラウンジ サラヴォーン】
https://peraichi.com/landing_pages/view/sarahvaughan