Linux MintにKindle for PCをインストール

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2024/10/06
winehqがアップグレードするごとに、使えるようになっているかどうか試していましたが、9.19で利用できるようになりました。Kindle側のバージョンは紹介しているのと同じで1.39.65323です。1回目の端末登録操作では図2のエラーがでましたが、2回目の登録操作では完了までエラーが出ず、電子書籍が読めるようになりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2024/08/17
今日、自動更新をオフにしているのに自動更新が走ってしまい。2系の最新バージョンがインストールされました。2系は動かないので、アンインストールして、以下で動いていたものを再インストールしました。しかし、今度は、端末登録ができなくなりました。ログイン画面は出るのですが、ユーザーとパスワードを入力して、ログインボタンを押しても少しの間、実行中のような色になり、なんの変化もなく色が元に戻るだけになりました。winehqは9.15までアップグレードしています。いまのところ対処方法は見つかっていません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(以下からこの記事の本文です)


最新のwinehq-devel/jammyにHYPER SBI2を入れたついでに、Kindleを入れてみようとしたのですが、結構手こずったので、かろうじて使える状態になったパターンを紹介します。

実際に実行した感じは以下のようです。

【Wineではうまく動かないところ】
・ 右側のノートブック部分は表示できないようで、真っ白になっています。
・ 左側の検索欄でIMEでの入力が弾かれる場合があります。その場合は、キーワードをメモ帳などで入力して、コピペで対応しています。
・ 以前使っていて、ダイアログ的な表示が真っ黒になったような記憶があったので再現させようとしたのですが、思い出せませんでした。
このように、うまく動かないところがいくつかあるようです。

図1 実行例(ユーザー名と書名は画像編集で消しています)

環境

OS: Linux Mint 21.3
インストール対象:
  winehq-devel/jammy 9.13⁩
  Kindle for PC 1.39.65323

WineHQのインストール手順

WineHQのインストールについては、下のリンクページの「WineHQのインストール手順」の項を参照してください。
Kindle for PCをWineでインストールするとき、「vcrun2013」をインストールするようにと説明しているサイトが多いのですが、今回のインストール対象の組み合わせでは不要のようです。インストールせずに起動できています。

Kindle for PCのインストール手順

  • 今回は「Kindle for PC 1.39.65323」を利用します。
    これをダウンロードするには以下のテンプレートに併せてURLを作成します。

    https://s3.amazonaws.com/kindleforpc/{build}/KindleForPC-installer-{version}.{build}.exe

    今回の場合は、
    {
    build} = 65323
    {version} = 1.39
    で以下のようになります。

    https://s3.amazonaws.com/kindleforpc/65323/KindleForPC-installer-1.39.65323.exe

    これは、フリーダウンロード的なサイトから入手したくなかったため、この方法にしました。
    この手法の元ネタは以下のサイトです。
    List all available versions of Kindle for Mac and Kindle for PC.
    また、このビルドを選択したときに参考にしたサイトは以下です。

 以下はWineHQにあるKindleの動作報告ページですかね。

  • 「KindleForPC-installer-1.39.65323.exe」を実行する。
    ファイルマネージャーで「KindleForPC-installer-1.39.65323.exe」を右クリックし、「Wine Windowsプログラムローダーで開く」を選び実行します。
    インストーラーが実行され、自動的にKindleが立ち上がってきて、ログイン画面がでます。ログイン後以下の図2のエラーがでることが多いですが、Kindleを立ち上げ直すと普通に使えるようになっています。5回くらいインストールしましたが、これが出ずに、すぐに使えるようになることが1回(初回インストールのとき)ありました。

図2 Wineが出すエラー
  • 自動更新を止める。
    「ツール」 ⇒ 「オプション…」 ⇒ 「一般」タブ で、「更新がある場合は自動的にインストールする」のチェックを外します。

ここまでの手順で利用できるようになっていると思います。

いろいろ試した他のバーション

「Kindle for PC 1.40.65535」

これは、1系の最終バージョンだと思ってます。
以前は使えてたのですが、今回は、ログイン画面が、真っ黒になって表示されなかったり、ログインできても、その後図2のエラーになることが多く、さらに、このバージョンでは、その後起動しても使えるようにはなっていません。ただ、今回やった10回くらいインストールした中で、1回だけ利用できるようになりました。
ここを試していたときに、諦めようかと思いましたが、1.39で動くというサイトがいくつかあったので、それで試すと、これよりは安定して動きました。
WineHQでは、レーティングがシルバーで動くようなことが記載されてるのですが、今回の組み合わせではダメでした。

「Kindle for PC 2.4.70904」

これは、2系の2024/07/25時点の最新バージョンです。
以前やったときは、インストールで落ちていたのですが、今回は、インストールはクリアーしましたが、Kindleの起動のときに、"KRFDynamic.dll"の初期化でエラーになり画面も出ずに終了しました。
WineHQで、レーティングがガーベージになっているものと同じ症状でした。


以上

いいなと思ったら応援しよう!