テレビなしでジャニオタはやっていけるのか
この問いに答えるならば
まぁなんとかやっている
です。
昨年末、部屋のテレビを捨てました。ワンルームの我が家には今、テレビはない状態です。
人に話すと
ジャニオタなのにテレビなしでやってけるの!?!?
ミニマリスト?
という反応が多い。
確かにアイドルを追っ掛けるうえでテレビはマストアイテム。
なぜ捨てたかと言うと、きっかけは昨年末のペットの突然死でした。
疑似冬眠させてしまい、ちゃんと暖をとらなかったことをひどく後悔しました。
そのため、ペット用の暖房の電源を取るためにコンセントをひとつあける必要がありました。
そこで選ばれたのが、テレビでした。(まあまあ極端な判断)
結局のところ、レコーダーがあればテレビは映像を映す箱でしかないので、テレビに変わる画面が他にあるのならそれでいいのです。
それが我が家ではプロジェクターです。
はじめてだったのでネットで割と安価なものを買いました。
プロジェクターをレコーダーと繋げることで番組を見ることもできます。
クロームキャストやファイアスティックをつなげればYouTube等ももちろん見られます。スマホやパソコン画面のミラーリングも可能です。
今までカラオケまで大画面を見に行っていた手間とお金がカットされるようになりました。
プロジェクターにはイヤホンが挿せるのでどんなに爆音でもOK。
やってみ、とびます。
また、もともとテレビの流し見が苦手で、必要なタイミングでしかテレビは付けない生活ではありました。
それならば好きなグループ再生回数を伸ばすためにもYoutubeの音を垂れ流しにしていたい。と思っています。
なので、必要に合わせてプロジェクターと接続し、必要なときだけ立ち上げるようになりました。
ただ正直立ち上げ(電源つけるだけですが)がめんどくさいときも多々あるので、リアルタイムを諦めることもしばしば。
リアルタイムにこだわる方ならば、マメじゃないと難しいかも。
お金に余裕のある方は照明一体型のプロジェクターでもよいかも。
あとは、プロジェクターのデメリットとして、昼間は扱いづらい。
遮光のカーテンや窓なしの部屋ならばさておき、やはり明るさが気になるのが困りもの。
ただ、ふだんは日中に仕事していて、番組を見たり映像を付けるのが夜ならばあまり困ることはないです。
37インチほどのさして大きくもないテレビでしたが、なくすだけでワンルームの部屋がこんなにも広く感じるとは思わなかった…!
やっぱりテレビを買い戻そうかな…と思うことは今のところありません。
空間とコンセントが赦すならば、あるに越したことはないですが、、、ご参考までに。。。
オンデマンドがこれからますます充実すればレコーダーすら必要なくなるのでは?と思うこともあります。
なかなか難しいでしょうけど…
オチとしては、これだけの環境を用意したけど心がまだ癒えず新しいペットは飼えていません。
いや何の為…